• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

急性腎障害からの遠隔臓器障害に対する善玉経路としての神経免疫応答の検証

研究課題

研究課題/領域番号 19K08721
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53040:腎臓内科学関連
研究機関浜松医科大学

研究代表者

安田 日出夫  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (60432209)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード急性腎障害 / 急性肺障害 / マクロファージ / ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニスト / ニコチン作動薬 / IL-6 / 脾臓 / 除神経 / 神経免疫応答 / 肺障害
研究開始時の研究の概要

急性腎障害(acute kidney injury : AKI)の生命予後が不良なのはAKIからのリモート作用で遠隔臓器に障害をきたすことが一因である。炎症性サイトカインが悪玉因子として血液を介して遠隔臓器に到達し障害をきたす。近年神経伝達経路が免疫応答を制御すること、さらに迷走神経刺激によって炎症性サイトカインが抑制されることが明らかとなってきた。以上よりAKIからのリモート作用は悪玉因子を運ぶ血液と善玉因子を運ぶ神経が拮抗しそのバランスで決定されること、迷走神経を刺激して抗炎症作用を強めることでAKIによる遠隔臓器障害が軽減し、生命予後が改善されるという仮説を立て立証する。

研究成果の概要

急性腎障害(AKI)は臓器連関作用によって多臓器障害に陥いる。AKIによって生じる肺障害を軽減できれば生命予後改善に繋がる。本研究では、ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニスト(GTS-21)はマウスにおける急性腎障害(AKI)後の血漿IL-6と肺障害を軽減した。GTS-21による肺障害軽減効果は脾臓摘出及び脾臓マクロファージを枯渇させたマウスで消失したが、肺胞マクロファージを枯渇させたマウスでは維持した。以上より、ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニストは脾臓におけるコリン作動性抗炎症経路を介してAKIによる肺障害を軽減した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

急性腎障害は高頻度、高死亡率な病態である。特に、透析を要する急性腎障害に多臓器障害を伴うと死亡率は40-50%程度と生命予後不良である。このように透析を行なっても急性腎障害の予後が悪いのは、急性腎障害からの臓器連関作用による多臓器障害によると考えられている。本研究では、ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニストが脾臓マクロファージでの抗炎症経路を活性化して急性腎障害によって誘導される肺障害を軽減することを初めて明らかにした。本研究は、AKIによる臓器連関障害を軽減する新たな治療ストラテジーを提唱するもので、ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニストの急性腎障害患者び対する臨床応用への礎となる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Nicotinic acetylcholine receptor agonist reduces acute lung injury after renal ischemia-reperfusion injury by acting on splenic macrophages in mice2022

    • 著者名/発表者名
      Daiki Goto, Soichiro Nagata, Yoshitaka Naito, Shinsuke Isobe, Takamasa Iwakura, Tomoyuki Fujikura, Naro Ohashi, Akihiko Kato, Hiroaki Miyajima, Ken Sugimoto, Hideo Yasuda
    • 雑誌名

      Am J Physiol Renal Physiol

      巻: 332 号: 5 ページ: F540-F552

    • DOI

      10.1152/ajprenal.00334.2021

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Nicotinic acetylcholine receptor agonist reduces acute lung injury after renal ischemia-reperfusion injury by acting on splenic macrophages in mice2022

    • 著者名/発表者名
      Daiki Goto,Soichiro Nagata,Yoshitaka Naito,Shinsuke Isobe,Takamasa Iwakura, Tomoyuki Fujikura,Naro Ohashi,Akihiko Kato,Hideo Yasuda
    • 学会等名
      11th CKD Frontier
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Acetylcholine receptor agonist reduces acute lung injury after renal ischemia-reperfusion injury by acting on splenic macrophages.2021

    • 著者名/発表者名
      Goto,D, Nagata, S, Naito, Y, Ishigaki,S, Isobe,S, Iwakura,T, Fujikura T, Ohashi, N, Kato, A, Yasuda, H
    • 学会等名
      Kidney Week 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 急性腎障害に続発する急性肺障害に対するアセチルコリン受容体アゴニストの保護効果の検討2021

    • 著者名/発表者名
      後藤 大樹、永田総一朗、内藤善隆、石垣さやか、岩倉考政、磯部伸介、藤倉知行、大橋温、加藤明彦、安田日出夫
    • 学会等名
      第64回日本腎臓学会学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 急性腎障害に続発する急性肺障害に対するアセチルコリン受容体アゴニストの保護効果の検討2021

    • 著者名/発表者名
      後藤 大樹、安田 日出夫
    • 学会等名
      第64回日本腎臓学会学術総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi