• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳房外パジェット病の病態解明および新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K08753
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53050:皮膚科学関連
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

浅井 純  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (50438222)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード乳房街パジェット病 / がんオルガノイド / 乳房外パジェット病
研究開始時の研究の概要

乳房外パジェット病は主に外陰部に発生する皮膚癌の一つである。乳房外パジェット病の多くは緩徐に進行し、表皮内癌の間に切除することができれば根治可能である。しかしながら遠隔転移を生じた進行期乳房外パジェット病では有効な治療法は確立されておらず、様々な化学療法のレジメンが試験的に試されたり、放射線療法が試されたりしているが、治療に難渋することが多い。そこで本研究は、乳房外パジェット病に関する基礎研究を可能とするし、新たな治療法開発への足がかりとするために、がんオルガノイド三次元培養をいう新技術を用いて、乳房外パジェット病組織からがんオルガノイドを採取、培養、解析する予定である。

研究成果の概要

乳房外パジェット病13症例よりがんオルガノイドの分離を試み、5例でがんオルガノイドの分離に成功した。このうちの2例では作成された担がんマウスより摘出した腫瘍組織を用いてがんオルガノイドを再度分離することに成功し、マウスを用いて継代することが可能であった。がんオルガノイドの至適培養条件を検討した結果、Heregulin-β1を培地に添加するとがんオルガノイドの増生が促進されることが判明した。継代に成功した2例のがんオルガノイドを用いて抗がん剤を用いた薬剤感受性試験を行った。2例のうちの片方ではドセタキセルに対する感受性を認めたが、もう片方ではドセタキセルによる増殖抑制効果はわずかであった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究において、世界で初めて乳房外パジェット病からのがんオルガノイドの分離、継代に成功した。本研究により樹立されたがんオルガノイドを用いることで、乳房外パジェット病の病態解明や新たな治療開発の足がかりとなることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] The Role of Podoplanin in Skin Diseases2022

    • 著者名/発表者名
      Asai Jun
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 23 号: 3 ページ: 1310-1310

    • DOI

      10.3390/ijms23031310

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A successful approach for angiosarcoma of the scalp using helical tomotherapy and customized surface mold brachytherapy2021

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Gen、Masui Koji、Watanabe Sho、Yamazaki Hideya、Takenaka Tadashi、Asai Jun、Maruyama Ayano、Yamada Kei
    • 雑誌名

      Medicine

      巻: 100 号: 49 ページ: e28210-e28210

    • DOI

      10.1097/md.0000000000028210

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Case of epidermodysplasia verruciformis with a novel mutation of <i>TMC8</i>2021

    • 著者名/発表者名
      Ushida Manaka、Arita Takahiro、Matsui Mari、Kanehisa Fuminao、Komori Satoshi、Katoh Norito、Konishi Eiichi、Shimizu Akira、Nakano Hajime、Asai Jun
    • 雑誌名

      The Journal of Dermatology

      巻: 48 号: 11

    • DOI

      10.1111/1346-8138.16139

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Case of Rapidly Expanding Conjunctival Malignant Melanoma Initially from Primary Acquired Melanosis Diagnosed 14 Years Earlier2021

    • 著者名/発表者名
      Jimura Hironobu、Mishima Yuuki、Sotozono Chie、Watanabe Akihide、Asai Jun、Ohbayashi Chiho、Ogata Nahoko
    • 雑誌名

      International Medical Case Reports Journal

      巻: Volume 14 ページ: 361-364

    • DOI

      10.2147/imcrj.s310702

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Outcome of combination therapy using BRAF and MEK inhibitors among Asian patients with advanced melanoma: An analysis of 112 cases2021

    • 著者名/発表者名
      Fujisawa Yasuhiro、Ito Takamichi、Kato Hiroshi、Irie Hiroyuki、Kaji Tatsuya、Maekawa Takeo、Asai Jun、Yamamoto Yuki、Fujimura Taku、Nakai Yasuo、Yasuda Masahito、Matsuyama Kanako、Muto Ikko、Matsushita Shigeto、Uchi Hiroshi、Nakamura Yoshiyuki、Uehara Jiro、Yoshino Koji
    • 雑誌名

      European Journal of Cancer

      巻: 145 ページ: 210-220

    • DOI

      10.1016/j.ejca.2020.12.021

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel ex vivo disease model for extramammary Paget's disease using the cancer tissue-originated spheroid method2020

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Arita, Jumpei Kondo, Yuka Kaneko, Miho Tsutsumi, Mai Kanemaru, Mari Matsui, Yukiyasu Arakawa, Norito Katoh, Masahiro Inoue, Jun Asai
    • 雑誌名

      Journal of Dermatological Science

      巻: 99(3) 号: 3 ページ: 185-192

    • DOI

      10.1016/j.jdermsci.2020.07.006

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi