• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

好塩基球を標的とした難治性皮膚疾患、難治性そう痒症の病態解析と新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K08767
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53050:皮膚科学関連
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

横関 博雄  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 特任教授 (90210608)

研究分担者 宇賀神 つかさ  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 講師 (40581327)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードcontact dermatitis / prurigo / Food allergy / basophil / atopic dermatitis / stat6 / Zn / food allergy / contact dermatitis, / anti-IgE antibody / 痒疹 / 食物アレルギー / アトピー性皮膚炎 / 好塩基球 / 亜鉛
研究開始時の研究の概要

難治性皮膚疾患である慢性痒疹、アトピー性皮膚炎の痒疹結節部ならびに経皮感作食物依存性アナフィラキシーの発症機序の解析と新規治療法の開発する。好塩基球の活性化に亜鉛が関与しているかマウス、ヒト好塩基球を調整してFceRIを介した刺激を加え細胞内の亜鉛濃度を測定するとともに亜鉛トランスポーター、メタルチオネイン(MT)の発現を遺伝子、蛋白レベルで確認する。難治性皮膚疾患モデルマウスを用いて特に亜鉛トランスポーター欠損マウス、MT欠損マウス、好塩基球欠損マウスに難治性皮膚疾患のモデルマウスを誘導しワイルドタイプを比較検討して皮膚疾患誘導に重要な役割を果たすか検討するとともに新規治療法を開発する。

研究成果の概要

感作中抗原摂取群ではコントロール群に比べて直腸温低下が減弱したが、感作前接種群はコントロール群と変わらなかった。血清中mMCP-1は、感作中摂取群でコントロール群に比べて減少した。耳介皮膚における肥満細胞の脱顆粒や、感作部への好塩基球の浸潤は、感作中摂取群、感作前摂取群で、コントロール群に比べて軽減された。また、血清中OVA特異的IgE抗体価は、感作中摂取群・感作前摂取群で、コントロール群に比べて減少した。腸間膜リンパ節におけるTregの誘導をFoxp3mRNA発現で検討したが、感作前投与群と感作中投与群では、コントロール群に比べて増強していた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

新規治療法を開発し、抗IgE抗体を用いた臨床研究を痒疹、食物アレルギー患者に試みていく。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Epicutaneously sensitized food-induced anaphylaxis is ameliorated with "oral tolerance" to antigen.2021

    • 著者名/発表者名
      Mori Y, Ugajin T, Okada K, Handa Y, Umemoto N, Iijima H, Igawa K, Yokozeki H.
    • 雑誌名

      Exp Dermatol.

      巻: 30(3) 号: 3 ページ: 367-376

    • DOI

      10.1111/exd.14216

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A case of prurigo caused by hair dye containing p-phenylenediamine: histopathological findings.2021

    • 著者名/発表者名
      Ugajin T, Namiki T, Yokozeki H.
    • 雑誌名

      Eur J Dermatol.

      巻: 31(1) 号: 1 ページ: 103-104

    • DOI

      10.1684/ejd.2020.3961

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A parvalbumin allergy case was successfully treated with oral immunotherapy using hypoallergenic fish2021

    • 著者名/発表者名
      Ugajin T, Kobayashi Y, Takayama K, Yokozeki H.
    • 雑誌名

      Allergology International

      巻: 70 号: 4 ページ: 509-511

    • DOI

      10.1016/j.alit.2021.03.003

    • NAID

      130008103684

    • ISSN
      1323-8930, 1440-1592
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chronic prurigo: A retrospective study of 168 cases.2020

    • 著者名/発表者名
      Inui K, Ugajin T, Namiki T, Yokozeki H.
    • 雑誌名

      J Dermatol.

      巻: 47(3) 号: 3 ページ: 283-289

    • DOI

      10.1111/1346-8138.15212

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] In vitro basophil activation is reduced by short-term omalizumab treatment in hydrolyzed wheat protein allergy2020

    • 著者名/発表者名
      Chinuki Y, Yagami A, Adachi A, Matsunaga K, Ugajin T, Yokozeki H, Hayashi M, Katayama I, Kohno K, Shiwaku K, Morita E
    • 雑誌名

      Allergology International

      巻: 69 号: 2 ページ: 284-286

    • DOI

      10.1016/j.alit.2019.09.006

    • NAID

      130007832967

    • ISSN
      1323-8930, 1440-1592
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Efficacy of anti‐immunoglobulin E therapy in patients with prurigo: A pilot study.2019

    • 著者名/発表者名
      Ugajin T. Yokozeki H.
    • 雑誌名

      J Cutan Immunol Allergy

      巻: 2 ページ: 75-81

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bilirubin oxidation derived from oxidative stress is associated with disease severity of atopic dermatitis in adults.2019

    • 著者名/発表者名
      Shibama S, Ugajin T, Yamaguchi T, Yokozeki H.
    • 雑誌名

      Clin Exp Dermatol.

      巻: 44 号: 2 ページ: 153-160

    • DOI

      10.1111/ced.13674

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 痒疹のメカニズムに基づいたピンポイントな治療法の開発.2019

    • 著者名/発表者名
      宇賀神 つかさ, 横関 博雄
    • 学会等名
      第118回日本皮膚科学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 慢性痒疹における好塩基球の役割について最新の知見.2019

    • 著者名/発表者名
      宇賀神 つかさ
    • 学会等名
      第118回日本皮膚科学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 痒疹型アトピー性皮膚炎に対するDupilumabの有効性についての検討.2019

    • 著者名/発表者名
      野老 翔雲, 宇賀神 つかさ, 並木 剛, 横関 博雄
    • 学会等名
      第49回日本皮膚免疫アレルギー学会総会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 動物モデル3: その他のアレルギー疾患 経皮感作型食物アレルギーマウスモデルにおける経口免疫寛容誘導の検討.2019

    • 著者名/発表者名
      森 有加利, 岡田 康平, 宇賀神 つかさ, 横関 博雄
    • 学会等名
      第68回日本アレルギー学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ウマアレルギーと多種の食物アレルギーを併発した1例.2019

    • 著者名/発表者名
      飯田 忠恒, 吉岡 勇輔, 内田 千恵, 宇賀神 つかさ, 横関 博雄
    • 学会等名
      第884回日本皮膚科学会東京地方会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi