研究課題/領域番号 |
19K08796
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53050:皮膚科学関連
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
後藤 瑞生 大分大学, 医学部, 講師 (70433050)
|
研究分担者 |
波多野 豊 大分大学, 医学部, 教授 (80336263)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 全身性強皮症 / 血管障害 / iPS細胞 / 血管内皮細胞 / 管腔形成 / 血管病変モデル / 創薬スクリーニング / 網羅的マイクロアレイ解析 |
研究開始時の研究の概要 |
全身性強皮症は皮膚や内臓の線維化をきたす自己免疫性疾患である。加えて、レイノー症状などの血管障害を認めるが、その機序はほとんど明らかになっていない。これは、患者の血管内皮細胞を使った適切な病変解析モデルが存在しないためである。そこで、我々は全身性強皮症患者よりiPS細胞を作製し、そのiPS細胞から患者由来の血管内皮細胞を誘導し、管腔形成を行うことによって、全身性強皮症の血管病変モデルを確立することとした。本研究によって、今まで不明であった全身性強皮症の血管障害の原因解析や血管病変モデルによる新たな治療薬のスクリーニングが期待される。
|
研究成果の概要 |
全身性強皮症(以下SSc)の血管障害の機序を明らかにするためにSSc患者のiPS細胞から多様化能力を持った血管内皮細胞を誘導し、その血管内皮細胞を用いて管腔形成を行い、試験管内での血管病変モデルを作製した。この血管病変モデルを解析した結果、SSc患者iPS細胞由来の血管内皮細胞の増殖能及び管腔形成能が健常人と比較して劣っていることが判明した。その原因因子を探索するため、健常人及びSSc患者iPS細胞由来の血管内皮細胞から抽出したRNAを用いて網羅的マイクロアレイ解析を行ったところ、15個の遺伝子にて健常人とSSc患者の間に発現の有意差を認めた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
全身性強皮症(以下SSc)は免疫異常に加えて線維化と血管障害が複雑に絡み合って症状を来すが、これらの関係は未だ良くわかっていない。また、線維化の機序は解明されつつあるが、血管障害の機序はほとんど明らかになっていない。これは、患者の血管内皮細胞を使った適切な病変解析モデルが存在しないためである。そこで、本研究ではSSc患者のiPS細胞から多様化能力を持った血管内皮細胞を誘導し、その血管内皮細胞を用いて管腔形成を行い、試験管内での血管病変モデルを作製することとした。管腔形成を行うことによって試験管内実験ではあるが、単層培養した血管内皮細胞の解析とは違い、より生体内に近い病態の解析ができる。
|