• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重症薬疹におけるCD16陽性単球の役割ー表皮障害のinitiatorとして

研究課題

研究課題/領域番号 19K08806
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53050:皮膚科学関連
研究機関独立行政法人国立病院機構四国がんセンター(臨床研究センター)

研究代表者

藤山 幹子  独立行政法人国立病院機構四国がんセンター(臨床研究センター), その他部局等, 部長 (60263935)

研究分担者 難波 千佳  愛媛大学, 医学部附属病院, 医員 (50736139)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード重症皮膚障害 / 免疫チェックポイント阻害薬 / 単球 / TNF-α / CD16陽性単球 / TNFα / Stevens-Johnson症候群 / 中毒性表皮壊死症 / 多形紅斑 / interface dermatitis / 重症薬疹 / 表皮障害 / IFNγ / IL-33
研究開始時の研究の概要

本研究は、スティーブンス・ジョンソン症候群(SJS)と中毒性表皮壊死症(TEN)における表皮障害のメカニズムを明らかにすることが目的である。SJS/TEN病変部に特異的にみられるCD16陽性単球に注目して研究を行う一方、一般的なSJS/TENと免疫チェックポイント阻害薬などの免疫療法下に発症したSJS/TENとを比較解析することにより、表皮障害により重要な役割な要因を明確にする。

研究成果の概要

SJS/TENや多形紅斑と、免疫チェックポイント使用下でみられるSJS/TEN様の表皮障害を示す紅斑とを比較検討した。免疫チェックポイント阻害薬投与時に生じるSJS/TEN様の紅斑に浸潤しているCD16陽性単球は、SJS/TENではなく、多形紅斑に浸潤するCD16陽性単球に似ると考えられた。免疫チェックポイント阻害薬投与時に生じるSJS/TEN様の紅斑は、表皮の分子の発現パターンがSJS/TENとは異なっていた。免疫チェックポイント阻害薬使用時に生じる表皮障害は、SJS/TENとは異なるメカニズムで発生していると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、Stevens-Johnson症候群(SJS)・中毒性表皮壊死症(TEN)と、免疫チェックポイント阻害薬使用時に出現する表皮障害を伴う紅斑では、表皮障害の発生メカニズムが異なることを明らかにした。これらの成果は、SJS/TENの病態形成において重要度の高い要因を検討するうえで、また、免疫チェックポイント阻害薬投与中の表皮障害を伴う皮膚障害の治療法を検討するうえで、学術的、社会的意義がある。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Possible involvement of zinc deficiency in epidermal growth factor receptor inhibitor‐induced xerotic dermatitis2022

    • 著者名/発表者名
      M Tohyama, C Sakaguchi, T Nishina, I Hyodo
    • 雑誌名

      The Journal of Dermatology

      巻: 48 号: 10 ページ: 1579-1583

    • DOI

      10.1111/1346-8138.16049

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Suppression of IL-17A-induced CCL20 production by cytokine inducible SH2-containing protein 1 in epidermal keratinocytes2021

    • 著者名/発表者名
      M Tohyama, A Matsumoto, T Tsuda, X Dai, K Shiraishi, K Sayama
    • 雑誌名

      J Dermatol Sci

      巻: 101 号: 3 ページ: 202-209

    • DOI

      10.1016/j.jdermsci.2021.01.005

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characteristic distribution of maculopapular rash caused by gemcitabine‐based chemotherapy2020

    • 著者名/発表者名
      M Tohyama, A Asagi, A Nakasya, S Iuchi, K Hashine
    • 雑誌名

      J Dermatol

      巻: 48 号: 2 ページ: 215-218

    • DOI

      10.1111/1346-8138.15654

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical features and treatment of epidermal growth factor inhibitor-related late-phase papulopustular rash.2019

    • 著者名/発表者名
      Tohyama M, Hamada M, Harada D, Kozuki T, Nogami N, Monden N, Kajiwara T, Nishina T.
    • 雑誌名

      J Dermatol

      巻: 47 号: 2 ページ: 121-127

    • DOI

      10.1111/1346-8138.15170

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi