• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Role of the angiocrine factor Egfl7 in multiple myeloma progression and drug resistance

研究課題

研究課題/領域番号 19K08857
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

ハイジッヒ ベアーテ  順天堂大学, 大学院医学研究科, 特任准教授 (30372931)

研究分担者 服部 浩一  順天堂大学, 大学院医学研究科, 特任先任准教授 (10360116)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードmultiple myeloma / angiocrine factor / proliferation / integrin / myltiple myeloma / angiogenesis / notch receptor / cancer / integrins / cell growth / KLF2 / ITGB3 / adhesion
研究開始時の研究の概要

Add 1.a) Determine Egfl7 expression in hematopoietic/stromal cells of myeloma patients or normal controls; b) Determine proliferation/survival of primary myeloma cells after Egfl7 inhibition; c) Determine the role of Itgb3 for Egfl7-mediated effects on MM cells; add 2.Examine the role of Egfl7-Itgb3 interaction for anti-MM drug resistance

研究成果の概要

多発性骨髄腫(MM)の病因である癌形質細胞は、上皮成長因子様ドメイン7(EGFL7)を発現することが示されています。 MM細胞は機能的なEGFL7受容体インテグリンβ3 を発現しました。 患者由来のMM細胞のEGFL7ノックダウンおよびEGFL7に対する中和抗体の投与群において、インビボでのMM細胞増殖の阻害が確認されました。 MMの既存の標準治療であるボルテゾミブ(BTZ)は、MM細胞におけるEGFL7とインテグリンβ3の発現を増強することが示されています。したがって、この研究の結果は、EGFL7シグナル伝達の阻害がBTZ耐性MMの新しい治療戦略を示唆していることを示唆しています。

研究成果の学術的意義や社会的意義

多発性骨髄腫(MM)は、造血器の悪性腫瘍としては2番目に高頻度であり、さらには治療薬自体の副作用、また抵抗性が問題となり、5年生存率は概ね50%、長期無病生存は5%以下と予後不良で完治の難しい疾患に該当します。従って、治療法のオプションは多い程良く、また新しい分子標的が常に望まれている疾患と言えます。本研究成果は、血管内皮から分泌されるアンジオクライン因子を通じたMMの病態制御機構という、これまでに無い、新しい観点からの疾患病態へのアプローチという点で、学術的にも極めて有意義なものと考えます。今後の臨床応用への展開が強く期待される内容と、当方らは判断致しております。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 4件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Nablus/AnNajah National University/Medical Department(パレスチナ(PLO))

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] The multifacted role of plasminogen in Cancer.2021

    • 著者名/発表者名
      Heissig B*, Salama Y, Osada T, Okumura K, Hattori K.
    • 雑誌名

      Intern. J of Molecular Sciences

      巻: 22(5) 号: 5 ページ: 2304-2304

    • DOI

      10.3390/ijms22052304

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The multifaceted roles of EGFL7 in cancer and drug resistance.2021

    • 著者名/発表者名
      Heissig B*, Salama Y, Takahashi S, Okumura K, Hattori K
    • 雑誌名

      Cancers

      巻: 13(5) 号: 5 ページ: 1014-1014

    • DOI

      10.3390/cancers13051014

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Aloysia Citrodora Essential Oil Inhibits Melanoma Cell Growth and Migration by Targeting HB-EGF-EGFR Signaling2021

    • 著者名/発表者名
      Salama Yousef、Jaradat Nidal、Hattori Koichi、Heissig Beate
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 22 号: 15 ページ: 8151-8151

    • DOI

      10.3390/ijms22158151

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The EGFL7-ITGB3-KLF2 axis enhances survival of multiple myeloma in preclinical models.2020

    • 著者名/発表者名
      Salama Y, Andries H, Yokoyama K, Takahashi S Hattori K and Heissig B,.
    • 雑誌名

      Blood Adv

      巻: in press 号: 6 ページ: 1021-1037

    • DOI

      10.1182/bloodadvances.2019001002

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Low-dose oral cyclophosphamide therapy reduces atherosclerosis progression by decreasing inflammatory cells in a murine model of atherosclerosis.2020

    • 著者名/発表者名
      Sato-Okabayashi Y,Isoda K.Heissig B,Kadoguchi T,Akita K, Kitamura K,Shimada K,Hattori K, Daida H.
    • 雑誌名

      Int J Cardiol Heart Vasc

      巻: May 10; 28 ページ: 100529-100529

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The multifaceted role of plasminogen in inflammation2020

    • 著者名/発表者名
      Heissig Beate、Salama Yousef、Takahashi Satoshi、Osada Taro、Hattori Koichi
    • 雑誌名

      Cellular Signalling

      巻: 75 ページ: 109761-109761

    • DOI

      10.1016/j.cellsig.2020.109761

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Health systems on the verge of collapse - what Japan and Germany can learn from each other in the wake of the COVID-19 pandemic2021

    • 著者名/発表者名
      Beate Heissig
    • 学会等名
      International Medical Society of Japan
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The fibrinolytic factor tPA drives LRP1-mediated melanoma growth and metastasis.2020

    • 著者名/発表者名
      Beate Heissig
    • 学会等名
      American Association for Cancer Research
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Fibrinolytic System Orchestrates the Development of Inflammation and Inflammation-Associated Carcinogenesis in the Proteolytic Niche2020

    • 著者名/発表者名
      Heissig Beate
    • 学会等名
      Gordon Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会・シンポジウム開催] Health systems on the verge of collapse - what Japan and Germany can learn from each other in the wake of the COVID-19 pandemic (JSPS)2021

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi