研究課題
基盤研究(C)
発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)は、補体の活性化を介した血管内溶血により貧血をきたす後天性疾患だが、抗補体薬であるエクリズマブは、補体終末経路の重要な分子であるC5を阻害し、溶血を阻止することで、貧血や関連症状を大きく改善した。しかし補体活性化経路の上流にあるC3の蓄積から、血管外溶血をきたす患者もおり、新たな抗補体薬が求められている。本研究では、試験管内で様々な補体阻害薬を用い、血管内・外溶血阻止の有効性を評価する一方、自然免疫である補体阻害による感染リスクの評価も行うことで、安全性の評価も行う。上記実験を通じ、PNHの補体溶血治療に最適な標的を同定し、複雑な補体系の解明につなげる。
発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)の治療薬である抗補体C5抗体薬は、血管内溶血を大幅に改善するが、顕在化する血管外溶血から貧血の改善が不十分な例もあり、新規治療薬が待たれている。補体第2経路を構成するプロペルジンの阻害は、PNH赤血球の溶血と補体C3の蓄積を防ぎ、血管内・外溶血を阻止することが示唆された。またプロペルジンはPNH患者で安定して低い血中濃度で、抗プロペルジン抗体は他の補体経路を阻害しないことから感染のリスクも低いことが期待された。PNHに対する新規治療薬の標的分子として、第2経路を構成するB、D因子、プロペルジンが有望と考えられ、特にプロペルジンは最適なものの一つと考えられた。
稀少疾患であるPNH患者に対して様々な新規治療薬が臨床開発中であるが、どの薬剤が患者にとって最適なのかはまだ分かっていない。今回の研究を通じて、PNHの新規治療薬の方向性として第2経路阻害が有望であることが明らかとなり、今後PNHの治療薬選択を考える上での重要な知見が得られた。
すべて 2022 2021 2020 2019
すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 9件)
International Journal of Hematology
巻: 115 号: 4 ページ: 470-480
10.1007/s12185-022-03287-y
New England Journal of Medicine
巻: 385 号: 18 ページ: 1723-1726
10.1056/nejmc2106424
Medicine
巻: 100 号: 13 ページ: e25265-e25265
10.1097/md.0000000000025265
Annals of Hematology
巻: 100 号: 8 ページ: 1975-1982
10.1007/s00277-020-04314-w
European Journal of Haematology
巻: 105 号: 5 ページ: 659-661
10.1111/ejh.13498
The Journal of Clinical Investigation
巻: 129 号: 12 ページ: 5123-5136
10.1172/jci123501