• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

局所性アレルギー性鼻炎に関わるIgEクラススイッチ機序の解明と治療への展開

研究課題

研究課題/領域番号 19K08879
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
研究機関埼玉医科大学 (2020-2022)
富山大学 (2019)

研究代表者

板澤 寿子  埼玉医科大学, 医学部, 准教授 (70361970)

研究分担者 足立 雄一  富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (80184191)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード局所性アレルギー性鼻炎 / アレルギー性鼻炎 / IgE / クラススイッチ / BAFF / IL-25 / アトピー型アレルギー性鼻炎 / IL-33 / TSLP / B細胞
研究開始時の研究の概要

局所性アレルギー性鼻炎(Local allergic rhinitis; LAR)は抗原特異的IgEが血清中には検出されず、鼻粘膜局所でのみ確認され、鼻誘発テストが陽性となるアレルギー性鼻炎(AR)であるが、その分子病態については不明な点が多い。本研究では、ヒトB細胞培養におけるARの主要抗原(花粉、ダニ、ペットの皮屑など)の直接刺激によるIgEへのクラススイッチ組換えの誘導を検証し、鼻粘膜でのみIgEが産生される機序の解明を目的とする。LARは将来的にアトピー型ARや気管支喘息に進展する可能性があり、本研究成果はLARのみならず、アトピー型ARやBAの発症予防や薬剤の開発につながる。

研究成果の概要

アレルギー性鼻炎(AR)には、アトピー型ARと局所性アレルギー性鼻炎(LAR)の2つの病型がある。LARは、抗原特異的IgEが鼻粘膜でのみ確認されるARであるが、その病態は不明な点が多い。本研究では、鼻粘膜でのみ抗原特異的IgEが産生される機序を解明するため、ヒトのナイーブB細胞を用いて、抗原刺激によってIgE産生が誘導される培養系を構築したが、遺伝子レベルでのIgEへクラススイッチ組換え(CSR)の評価はできなかった。アトピー型AR患者では、CSRに関与するBAFFと上皮細胞由来サイトカインであるIL-25の鼻汁中の濃度が鼻炎の重症度と関連していたが、LAR患者については検討できなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、LARという新しい概念が注目されているが、病態は不明な点が多い。鼻粘膜局所でのみ抗原特異的IgEが産生されるLARの発症機序を解明するために、抗原刺激によりIgEへのCSRが誘導されるヒトB細胞を用いた培養系の確立が必要である。また、鼻汁中のIgEおよびIgE産生に関与する蛋白やサイトカインの評価は、LARを含めたARの病態解明につながり、診断、重症度、治療効果判定などのバイオマーカーとなる可能性がある。LARの診断としては、鼻粘膜局所における抗原特異的IgEの証明や鼻誘発試験が陽性であることを確認する必要があるが、日常診療では容易ではないため、今後は簡便な診断方法の確立が課題である。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] The Value of IL-25, IL-33, and TSLP in Nasal Secretions as a Biomarker of Severity of Allergic Rhinitis in Children2023

    • 著者名/発表者名
      Toshiko Itazawa
    • 学会等名
      The American Academy of Allergy, Asthma & Immunology Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Potential of BAFF in Nasal Secretions as a Marker of Allergic Rhinitis Severity in Children2022

    • 著者名/発表者名
      Toshiko Itazawa
    • 学会等名
      The American Academy of Allergy, Asthma & Immunology Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Potential of BAFF in Nasal Secretions as a Marker of Allergic Rhinitis Severity in Children.2022

    • 著者名/発表者名
      Toshiko Itazawa, Yutaka Ueda, Takeshi Koga, Keisuke Okada, Takahiro Shimizu, Eiji Morita, Kenichi Tokuyama.
    • 学会等名
      2022 American Academy of Allergy, Asthma & Immunology Annual Meeting.
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 小児アレルギー性鼻炎における鼻汁と血清BAFF濃度の検討.2021

    • 著者名/発表者名
      板澤寿子、植田 穣、盛田英司、古賀健史、岡田慶介、清水貴寛、上條 篤、徳山研一.
    • 学会等名
      第70回日本アレルギー学会学術大会.
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 小児アレルギー性鼻炎の重症度マーカーとしての鼻汁中BAFFの可能性.2021

    • 著者名/発表者名
      古賀健史、植田 穣、盛田英司、岡田慶介、清水貴寛、徳山研一、板澤寿子.
    • 学会等名
      第58回日本小児アレルギー学会学術大会.
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi