• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

好中球性炎症におけるドーパミンシグナルの解析とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K08887
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

松下 祥  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (50167649)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード好中球性炎症 / ドーパミン / D1Rアンタゴニスト / D2Rアゴニスト / 好中球炎症 / ドーパミン(DA) / D1様受容体アンタゴニスト / D2様受容体アゴニスト / 自己免疫病
研究開始時の研究の概要

自己免疫病などの好中球性炎症において、ドーパミン(DA)を介したシグナルが重要な役割を担っており、DA 受容体アゴニスト・アンタゴニストが各種好中球性炎症に対する抑制効果を有している。
DA 受容体は5 つのサブタイプからなり、D1 様受容体(D1R, D5R)とD2 様受容体(D2R, D3R,D4R)を介したシグナルは細胞内cAMP 濃度をそれぞれ増加、減少させる。本研究は免疫担当細胞におけるDA の作用機構を解明し、臨床応用に向けた知見を提供することを目的としている。

研究成果の概要

免疫担当細胞におけるドーパミン(DA)の作用を解明し以下の成果をあげた。①IL-21の発現制御機構②樹状細胞(DC)に発現するFcεRIシグナルがTh1を誘導する③DCが産生するAChがTh1を誘導する④DAシグナルはヒトTh1/17にIL-8を誘導する⑤ダイアジノンによるセロトニン受容体刺激は抗原提示細胞からIL-8を誘導する⑥DAシグナルは獲得免疫だけではなく自然免疫におけるサイトカイン産生も制御している⑦TAはD2様受容体アゴニストであり潰瘍性大腸炎モデルを軽快させる⑧TAは乾癬、歯周病、アトピー性皮膚炎モデルを軽快させる⑨A2aRアンタゴニストは乾癬と好中球性気道炎症モデルを軽快させる

研究成果の学術的意義や社会的意義

免疫担当細胞自体が神経伝達物質を産生・貯蔵・分泌していることを明らかにした。実際パーキンソン病治療薬は自己免疫病をはじめとする各種好中球性炎症に対する抑制効果を示した。ヒトに対しても有効である可能性が高い。次いで、活性化T細胞(特にTh1 とTh17)自体がIL-8 を大量に産生しており、D2 様受容体アゴニストがこれを抑制することを明らかにした。これはすでに成立した病気に対してもD2 様受容体アゴニストが有効であることを示唆しており、今後の治療薬の開発に大きく貢献していく成果と考える。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) 産業財産権 (5件) (うち外国 2件)

  • [雑誌論文] Tannic acid, a dopamine receptor agonist, ameliorates periodontitis, atopic dermatitis and psoriasis in animal models.2021

    • 著者名/発表者名
      Rie Takagi, Masaaki Kawano, Tsuyoshi Sato and Sho Matsushita.
    • 雑誌名

      Current Trends in Immunology

      巻: 22 ページ: 11-17

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Istradefylline, an adenosine A2a receptor antagonist, ameliorates neutrophilic airway inflammation and psoriasis in mice.2021

    • 著者名/発表者名
      Mieko Tokano, Masaaki Kawano, Rie Takagi and Sho Matsushita.
    • 雑誌名

      Clin. Exp. Neuroimmunol

      巻: 12 ページ: 268-275

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tannic acid acts as an agonist of the dopamine D2L receptor, regulates immune responses, and ameliorates experimentally induced colitis in mice2020

    • 著者名/発表者名
      Kawano Masaaki、Saika Kikue、Takagi Rie、Matsui Masanori、Matsushita Sho
    • 雑誌名

      Brain, Behavior, & Immunity - Health

      巻: 5 ページ: 100071-100071

    • DOI

      10.1016/j.bbih.2020.100071

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] アデノシン受容体を介した好中球性炎症制御2021

    • 著者名/発表者名
      川野雅章 戸叶美枝子 高木理英 松下祥
    • 学会等名
      第70回日本アレルギー学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] アデノシンはエフェクターCD4陽性T細胞に作用しIL-17産生を介して好中球性炎症を惹起する2021

    • 著者名/発表者名
      戸叶美枝子 松下祥 高木理英 川野雅章
    • 学会等名
      第70回日本アレルギー学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] アデノシンはTh17細胞の分化を誘導しアデノシンA2a受容体拮抗薬はEAEを制御する2021

    • 著者名/発表者名
      戸叶美枝子 松下祥 高木理英 川野雅章
    • 学会等名
      第33回日本神経免疫学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Extracellular adenosine induces hypersecretion of IL-17A by T-helper 17 cells through the adenosine A2a receptor to promote neutrophilic inflammation2021

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Kawano, Mieko Tokano, Rie Takagi, Toshimasa Yamamoto, Sho Matsushita.
    • 学会等名
      The 50th Annual Meeting of The Japanese Society for Immunology, 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [産業財産権] アデノシンA2A受容体の活性化を抑制する組成物2021

    • 発明者名
      川野雅章、松下祥、 高木理英、戸叶美枝 子
    • 権利者名
      川野雅章、松下祥、 高木理英、戸叶美枝 子
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 播種性血管内凝固症候群の予防又は治療用組成物2021

    • 発明者名
      松下祥、川野雅章、 戸叶美枝子、高木理英
    • 権利者名
      松下祥、川野雅章、 戸叶美枝子、高木理英
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-071128
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [産業財産権] 播種性血管内凝固症候群の予防又は治療用組成物2021

    • 発明者名
      松下祥、川野雅章、 戸叶美枝子、高木理 英、前崎繁文、樽本憲人
    • 権利者名
      松下祥、川野雅章、 戸叶美枝子、高木理 英、前崎繁文、樽本憲人
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] アデノシン産生酵素を標的とする組成物2020

    • 発明者名
      川野 雅章
    • 権利者名
      川野 雅章
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [産業財産権] 活性化T細胞からのIL-8産生を抑制するための組成物2019

    • 発明者名
      松下 祥
    • 権利者名
      松下 祥
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2019
    • 取得年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi