• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

関節リウマチの生物学的製剤治療により活性化される抗核抗体の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K08915
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

藤井 隆夫  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (70255462)

研究分担者 松宮 遼  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (20795372)
藏本 伸生  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (70444461)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード関節リウマチ / 生物学的抗リウマチ薬 / 抗核抗体 / I型インターフェロン / 2次無効 / 生物学的製剤 / 免疫原性 / サイトカイン
研究開始時の研究の概要

われわれはすでにANAの誘導が確認された患者血清を特定できている。これらの血清中ANAをHeLa細胞核の抽出物を用いた免疫沈降法あるいは市販のELISAで調べ、まず未知のANAが含まれないか確認する。未知のANAの対応抗原はそのバンドからMARDI-TOF/MS法により蛋白同定を試みる。一方でANA陽性が確認された同じ血清で抗bDMARD抗体の有無を検討する。bDMARD開始前の血清がある症例については、ANA誘導に関連して上昇したサイトカインを確認し、RAの臨床的疾患活動性指標との関連を見る。

研究成果の概要

関節リウマチ(RA)の治療薬は生物学的および分子標的型低分子抗リウマチ薬(b/tsDMARD)の普及により大きく進歩した。特にbMARDは関節変形を抑えるのみでなく、患者QOLを改善させる薬剤として広く使われている。しかしbDMARD特有の問題点として、この薬剤に対する阻害抗体(有効性を落とす蛋白質)が誘導され、2次無効(初めは効果が認められていてもその後効かなくなること)が報告されている。本研究ではこの阻害抗体の誘導と膠原病患者で高頻度に認められる抗核抗体の出現が相関すること、またその関連にBAFFやIFN-αといった全身性エリテマトーデスで活性化する液性因子が関与していることを明確にした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

bDMARDの費用は高額であり、患者負担も大きい。ADAはbDMARDが2次無効になる要因となるが、ADAを直接測定することは日常診療では不可能でそれを知る手立てがない。今回示した抗核抗体は日常診療で測定でき、ADAの予測因子となり得る。今回の研究のみではバイオマーカーとは言い切れないが、参考になる検査データと考えられる。またADAの活性化機序を明確にしたこと、特にADAと同時に上昇する一部の血清中サイトカインを示したことは、bDMARDの2次無効を抑制する方法を考える上で重要である。上記よりRAの中心的薬剤であるbDMARDの活用法に関する知見を示した本研究は学術的意義があると考えている。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Finger sweating levels evaluated by video capillaroscopy system are increased in patients with systemic sclerosis compared to pre-clinical stage patients2021

    • 著者名/発表者名
      Tabata K, , et al
    • 雑誌名

      Drug Discoveries & Therapeutics

      巻: 14 号: 1 ページ: 325-329

    • DOI

      10.1186/s13075-020-02351-4

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Characteristics of rheumatoid arthritis with immunodeficiency-associated lymphoproliferative disorders to regress spontaneously by the withdrawal of methotrexate and their clinical course: A retrospective, multicenter, case control study2021

    • 著者名/発表者名
      Kuramoto N, et al
    • 雑誌名

      Mod Rheumatol

      巻: - 号: 1 ページ: 24-31

    • DOI

      10.1080/14397595.2021.1879362

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Predicting factors for disappearance of anti-mutated citrullinated vimentin antibodies in sera of patients with rheumatoid arthritis2020

    • 著者名/発表者名
      1.Ishigooka N, Fujii T, Abe H, Murakami K, Nakashima R, Hashimoto M, Yoshifuji H, Tanaka M, Ito H, Ohmura K, Morita S, and Mimori T
    • 雑誌名

      Mod Rheumatol

      巻: 30 号: 3 ページ: 450-457

    • DOI

      10.1080/14397595.2019.1621439

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Up-regulation of IGF-1, RANTES and VEGF in patients with anti-centromere antibody-positive early/mild systemic sclerosis2020

    • 著者名/発表者名
      Tabata Kayoko、Mikita Naoya、Yasutake Misaki、Matsumiya Ryo、Tanaka Katsunori、Tani Sayaka、Okuhira Hisako、Jinnin Masatoshi、Fujii Takao
    • 雑誌名

      Modern Rheumatology

      巻: - 号: 1 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1080/14397595.2020.1726599

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anti-nuclear antibody development is associated with poor treatment response to biological disease-modifying anti-rheumatic drugs in patients with rheumatoid arthritis.2019

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Y, Hashimoto M, Ito H, Tanaka M, Yukawa N, Fujii T, Yamamoto W, Mimori T, Terao C.
    • 雑誌名

      Seminars in Arthritis and Rheumatism

      巻: (印刷中) 号: 2 ページ: 204-210

    • DOI

      10.1016/j.semarthrit.2019.02.003

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi