研究課題/領域番号 |
19K08920
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
笠倉 和巳 東京理科大学, 基礎工学部生物工学科, 研究員 (00724577)
|
研究分担者 |
西山 千春 東京理科大学, 基礎工学部生物工学科, 教授 (20327836)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
中途終了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | マスト細胞 / アレルギー / HRF / 喘息 / IgE |
研究開始時の研究の概要 |
先進国における食物アレルギーや喘息などⅠ型アレルギーによる疾患の罹患率は急速に増え続けており、放置できない社会問題の一つである。現時点では、症状の軽減など対症療法などはあるものの、根治的な予防・治療法の確立には至っておらず、その開発が急務となっている。近年、ヒスタミン遊離因子(HRF)がマスト細胞活性化の増悪因子であることが報告された。そこで、本研究では、①HRFの分泌機序の解明と②生体におけるHRFの機能を解析できる遺伝子改変マウスを用いたアレルギー疾患における個体レベルでHRFの機能解明を目指す。以上の課題を達成することによりHRFを標的とした次世代の抗アレルギー治療薬の創製に繋げる。
|
研究実績の概要 |
ヒスタミン遊離因子(histamine-releasing factor: HRF)がある種のIgE (HRF反応性IgE)と結合し、これを受容体として、このIgEの結合しているマスト細胞を活性化する。しかし、HRFが細胞から分泌される機序の詳細は解明されていなかった。そこで、外界から侵入するアレルゲンに曝されている肺上皮細胞に着目し、HRFの分泌機序について解析し、以下4点を明らかにした。 ① アレルゲン、炎症時に産生されるサイトカイン、ATPなどの刺激や物理的な細胞傷害により肺上皮細胞からHRF分泌が誘導される。 ② House dust mite (HDM)により誘導されるHRFには、単量体HRF、マスト細胞の活性化能を持つSS結合で形成された2量体に加えて、より高分子量の多量体も存在する。 ③ 喘息の増悪因子であるライノウイルス (RV)感染した肺上皮細胞から大量に多量体HRFが分泌される。 ④ 定常時の鼻洗浄液には多量体HRFが存在し、RV感染により喘息が悪化した患者ではこの多量体HRF濃度とHRF反応性IgE抗体価が上昇する。 以上より、HRFは、宿主が危険に曝された際にいちはやく周囲の細胞に働きかけ免疫応答を始動させる能力を有する因子(alarmin)であると結論できる。すなわち今まで知られていなかった、アレルギー疾患におけるHRFの新たな機能を提示することができた。さらに、HRFは単量体および2量体のみならず、高分子量の多量体を形成すること、また、喘息の増悪時に多量体HRF量が増加することが示された。
|