• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プリオン蛋白質を分子標的としたインフルエンザ重症化の新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K08930
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54030:感染症内科学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

千田 淳司  徳島大学, 先端酵素学研究所, 助教 (20437651)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードインフルエンザ / プリオン蛋白質 / 抗プリオン抗体 / 脳症 / 多臓器不全 / 重症化 / 抗PrP抗体 / SFK蛋白質 / マクロファージ / SFKタンパク質 / 炎症性サイトカイン / Src / Src蛋白質
研究開始時の研究の概要

・Srcのリン酸化が起こる浸潤性細胞を特定する。
申請者らは、抗PrP抗体を前投与したIAV感染マウスの肺において、何らかの浸潤性細胞でSrcタンパク質のリン酸化が起こることを見出した。この浸潤性細胞は抗PrP抗体を投与したIAV非感染肺では認められないことから、自然免疫系を担当する細胞である可能性が高い。それがマクロファージ、樹状細胞、好中球であるのかそれ以外の細胞なのかを明らかにする。
・抗PrP抗体の投与が、如何にしてIAV重症化を軽減するのかその機序を明確にする。
・PrPを分子標的とした治療が可能であるのか否かについて検証する。

研究成果の概要

研究代表者は、抗プリオン蛋白質抗体(抗PrP抗体)を前投与したインフルエンザAウイルス(IAV)感染マウスの肺のマクロファージでは、Src family kinase(SFKs)タンパク質のリン酸化が起こり、抗炎症性(M2)マクロファージに分極していることを確認した。すなわち、IAV感染で重症化するマウスの肺では炎症性(M1)マクロファージが増加して「サイトカイン・ストーム」を引き起こすものと考えられるが、抗PrP抗体はマクロファージに作用してM1マクロファージへの分極を抑制し、M2マクロファージの分極を誘導して「サイトカイン・ストーム」を回避する効果があることを実証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

インフルエンザの重症化機序が明確でない現状で、抗ウイルス薬の一方的な投与が原因で、抗ウイルス薬の耐性株が世界各地で急増している。一方、ワクチンではインフルエンザの感染予防は不可能であると世界保健機関が既に提言している。このような背景から、抗ウイルス薬とは作用機序の異なる「耐性株を出現させない治療薬」の開発が急務であるが、これまで宿主因子を標的とした治療薬の開発は国内外で成功例がない。従って、宿主因子であるPrPを分子標的とした治療薬を開発する試みはこれまでに例がなく、本研究の成果は、今後この方面の研究に大きく貢献することが期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Electrochemical enzyme-based blood ATP and lactate sensor for a rapid and straightforward evaluation of illness severity2022

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama Keine、Mizukami Ryohei、Kuki Shizuka、Ishida Akihiko、Chida Junji、Kido Hiroshi、Maeki Masatoshi、Tani Hirofumi、Tokeshi Manabu
    • 雑誌名

      Biosensors and Bioelectronics

      巻: 198 ページ: 113832-113832

    • DOI

      10.1016/j.bios.2021.113832

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ethanolamine Is a New Anti-Prion Compound2021

    • 著者名/発表者名
      Uchiyama Keiji、Hara Hideyuki、Chida Junji、Pasiana Agriani Dini、Imamura Morikazu、Mori Tsuyoshi、Takatsuki Hanae、Atarashi Ryuichiro、Sakaguchi Suehiro
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 22 号: 21 ページ: 11742-11742

    • DOI

      10.3390/ijms222111742

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Neurotropic influenza A virus infection causes prion protein misfolding into infectious prions in neuroblastoma cells2021

    • 著者名/発表者名
      Hara Hideyuki、Chida Junji、Uchiyama Keiji、Pasiana Agriani Dini、Takahashi Etsuhisa、Kido Hiroshi、Sakaguchi Suehiro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 10109-10109

    • DOI

      10.1038/s41598-021-89586-6

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Vaporized Hydrogen Peroxide and Ozone Gas Synergistically Reduce Prion Infectivity on Stainless Steel Wire2021

    • 著者名/発表者名
      Hara Hideyuki、Chida Junji、Pasiana Agriani Dini、Uchiyama Keiji、Kikuchi Yutaka、Naito Tomoko、Takahashi Yuichi、Yamamura Junji、Kuromatsu Hisashi、Sakaguchi Suehiro
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 22 号: 6 ページ: 3268-3268

    • DOI

      10.3390/ijms22063268

    • NAID

      120007164927

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prion Protein is a Novel Modulator of Influenza: Potential Implications for Anti-Influenza Therapeutics2020

    • 著者名/発表者名
      Sakaguchi Suehiro、Chida Junji
    • 雑誌名

      Current Issues in Molecular Biology

      巻: 37 ページ: 21-32

    • DOI

      10.21775/cimb.037.021

    • NAID

      120006979198

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prion protein signaling induces M2 macrophage polarization and protects from lethal influenza infection in mice2020

    • 著者名/発表者名
      Chida Junji、Hara Hideyuki、Uchiyama Keiji、Takahashi Etsuhisa、Miyata Hironori、Kosako Hidetaka、Tomioka Yukiko、Ito Toshihiro、Horiuchi Hiroyuki、Matsuda Haruo、Kido Hiroshi、Sakaguchi Suehiro
    • 雑誌名

      PLOS Pathogens

      巻: 16 号: 8 ページ: e1008823-e1008823

    • DOI

      10.1371/journal.ppat.1008823

    • NAID

      120006956844

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Strain-Dependent Prion Infection in Mice Expressing Prion Protein with Deletion of Central Residues 91?1062020

    • 著者名/発表者名
      Uchiyama Keiji、Miyata Hironori、Yamaguchi Yoshitaka、Imamura Morikazu、Okazaki Mariya、Pasiana Agriani Dini、Chida Junji、Hara Hideyuki、Atarashi Ryuichiro、Watanabe Hitomi、Kondoh Gen、Sakaguchi Suehiro
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 21 号: 19 ページ: 7260-7260

    • DOI

      10.3390/ijms21197260

    • NAID

      120006959718

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] インフルエンザウイルス感染は神経細胞において感染性プリオン産生を引き起こす.2021

    • 著者名/発表者名
      原 英之, 千田 淳司, 坂口 末廣.
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Prion protein protects mice from lethal influenza with influenza A virus.2019

    • 著者名/発表者名
      千田 淳司, 原 英之, 坂口 末廣.
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Elucidation of pathogenic mechanism in prion disease using virus infection.2019

    • 著者名/発表者名
      原 英之, 千田 淳司, 坂口 末廣.
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [産業財産権] 非アルコール性脂肪肝炎を治療または予防するための医薬組成物2022

    • 発明者名
      坂口 末廣, 千田 淳司
    • 権利者名
      国立大学法人徳島大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2022-008773
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi