• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特異抗体を用いた深在性真菌症の新規画像診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K08958
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54030:感染症内科学関連
研究機関大阪市立大学

研究代表者

掛屋 弘  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (40398152)

研究分担者 宮崎 義継  国立感染症研究所, 真菌部, 部長 (00311861)
金山 洋介  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 研究員 (60435641)
金子 幸弘  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (90469958)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード深在性真菌症 / 特異抗体 / ムーコル / 血清診断 / ELISA / 特異抗原 / 画像検査 / 肺真菌症 / 侵襲性肺アスペルギルス症 / 抗アスペルギルス抗体 / 画像診断 / アスペルギルス症
研究開始時の研究の概要

血液悪性疾患等の高度免疫不全患者に見られる深在性真菌症である侵襲性肺アスペルギルス症の補助診断には、菌体のガラクトマンナン抗原を検出する血清診断検査が利用されているが, その感度や特異度は限られ, 新規の検査法の開発が期待されている。本研究は、新規の特異抗体を用いて、PET/CTにて抗原を検出する特異的画像診断の開発を試みる.本研究は,非侵襲的なアスペルギルス症の診断に繋がることが期待される.

研究成果の概要

深在性真菌症の補助診断には抗原検査が利用されているが、感度や特異度は限られ、新規の検査法開発が期待されている。本研究では真菌(Rhizopus oryzae)由来の特異抗体を用いて、PET/CTにて抗原を検出する特異的画像診断の基礎研究を行った。ムーコル症の代表菌種Rhizopus oryzae由来のRSA抗原に対する特異的モノクローナル抗体を用いて感染マウス肺の菌体を免疫染色および金コロイドを用いた免疫電顕による検出を試みた。その結果、免疫染色では菌体を描出できたが、免疫電顕では菌体を検出できず、特異抗原の局在を特定することができなかった。具体的な画像診断研究へ発展することができなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

深在性真菌症の早期診断のための培養検査の感度は低く、血清診断や遺伝子検査が期待されるが、血液を検体とした抗原検査ではその感度や特異度にも限界が報告されている。癌領域では特異抗体を用いた癌の転移の局在を画像検査にて検出する試みが行われているが、感染症領域においては研究が十分ではない。本研究では、新規の特異抗体を用いて深在性真菌症の画像診断の開発を試みるための基礎研究を行った。本研究の発展は予後不良な深在性真菌症の非侵襲的な診断法の開発につながることが期待される。さらなる適切な抗体の選択が重要と考えられ、研究の継続が必要と考える。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書

研究成果

(16件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 5件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Medical mycology seen through a one health approach.2022

    • 著者名/発表者名
      Kakeya H
    • 雑誌名

      Medical Mycology Journal

      巻: 63 号: 1 ページ: 11-15

    • DOI

      10.3314/mmj.22.001

    • NAID

      130008165011

    • ISSN
      2185-6486, 2186-165X
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Impact of Coronavirus disease 2019 on infectious disease treatment and infection control at a tertiary hospital in Japan.2022

    • 著者名/発表者名
      Imoto W, Yamada K, Kuwabara G, Shibata W, Sakurai N, Nonose Y, Okada Y, Nakie K, Fujita A, Kakeya H.
    • 雑誌名

      J Infect Chemother

      巻: 26 ページ: 616-622

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2022.01.008

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Body mass index of elderly patients with normal renal function as a determining factor for initial vancomycin regimen designing2022

    • 著者名/発表者名
      Sakurai N, Kawaguchi H, Kuwabara G, Imoto W, Shibata W, Yamada K, Nakamura Y, Kakeya H.
    • 雑誌名

      Chemotherapy

      巻: 2 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1159/000522455

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] In which pneumonia cases should we consider treatments for Stenotrophomonas maltophilia?2021

    • 著者名/発表者名
      4.Imoto W, Yamada K, Kuwabara G, Yamairi K, Shibata W, Oshima K, Nakaie K, Watanabe T, Asai K, Kaneko Y, Kawaguchi T, Kakeya H.
    • 雑誌名

      J Hosp Infect

      巻: 111 ページ: 169-175

    • DOI

      10.1016/j.jhin.2021.01.011

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Risk factors for acute kidney injury in vancomycin and piperacillin/tazobactam combination therapy: A retrospective study.2021

    • 著者名/発表者名
      9.Yamashita Y, Kawaguchi H, Yano T, Sakurai N, Shibata W, Oshima K, Imai T, Yamada K, Nakamura Y, Nagayama K, Kakeya H.
    • 雑誌名

      J Infect Chemother

      巻: 27 ページ: 1614-1620

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2021.07.017

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Detection of Rhizopus-specific antigen in human and murine serum and bronchoalveolar lavege.2020

    • 著者名/発表者名
      Shibata W, Niki M, Sato K, Fujimoto H, Yamada K, Watanabe T, Miyazaki Y, Asai K, Obata Y, Taro T, Kawaguchi T, Kaneko Y, Kakeya H
    • 雑誌名

      medical Mycology

      巻: - ページ: 958-964

    • DOI

      10.1093/mmy/myaa001

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 特別講演「深在性真菌症のUp-To-Date」2022

    • 著者名/発表者名
      掛屋 弘
    • 学会等名
      日本医真菌学会 東海・北陸支部 第6回深在性真菌症部会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 深在性真菌症Up-To-Date2021

    • 著者名/発表者名
      掛屋 弘
    • 学会等名
      第69回日本化学療法学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 会長企画:Expertが斬る「掛屋弘がムーコル症を斬る」2021

    • 著者名/発表者名
      掛屋 弘
    • 学会等名
      第36回日本環境感染学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 新規特異抗体を用いた侵襲性肺アスペルギルス症の新規画像診断法開発の試み2021

    • 著者名/発表者名
      柴多 渉,井本和紀,山入和志,山田康一,金子幸弘,山越 智,宮崎義継,掛屋 弘.
    • 学会等名
      第65回日本医真菌学会総会・学術集会/真菌症フォーラム2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] シンポジウム7「ムーコル症 Up-to date」2021

    • 著者名/発表者名
      柴多 渉,掛屋 弘
    • 学会等名
      第69回日本化学療法学会西日本支部総会・第91回日本感染症学会西日本地方会学術集会・第64回日本感染症学会中日本地方会学術集会 合同学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 糸状菌診断のピットフォールと新たな展開 2.新しい血清診断法2020

    • 著者名/発表者名
      掛屋 弘
    • 学会等名
      第94回日本感染症学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Detection of Rhizopus oryzae specific antigen (RSA) in serum and bronchial alveolar lavage is a potential early diagnostic marker in mucormycosis by R. oryzae2019

    • 著者名/発表者名
      Wataru Shibata, Koichi Yamada, Mamiko Niki, Satoshi Yamagoe, Yoshitsugu Miyazaki, Yukihiro Kaneko, Hiroshi Kakeya.
    • 学会等名
      IDWeek2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Advance in filamentous fungi infections. 「Recent approach to the early diagnosis of mucormycoses2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Kakeya
    • 学会等名
      The 7th Asia-Pacific Society for Medical Mycology Congress.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ムーコル症のトピックス2019

    • 著者名/発表者名
      掛屋 弘
    • 学会等名
      第30回日本臨床微生物学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 大阪市立大学大学院 医学研究科 臨床感染制御学

    • URL

      http://www.med.osaka-cu.ac.jp/infectioncontrol/research_achievements/index.shtml

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi