• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伸展刺激で得られる骨格筋細胞外小胞は新たな糖代謝改善薬になり得るか

研究課題

研究課題/領域番号 19K08993
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54040:代謝および内分泌学関連
研究機関群馬大学

研究代表者

齋藤 従道  群馬大学, 大学院医学系研究科, 助教 (80572619)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード細胞外小胞 / 骨格筋 / 糖取り込み / 伸展刺激 / 進展刺激 / 脂肪細胞 / AMPK / 骨格筋細胞 / グルコーストランスポーター / 糖代謝
研究開始時の研究の概要

本研究は骨格筋培養細胞の機械的伸展刺激により得られる細胞外小胞(EVs)を詳細に検討することにより、運動や筋収縮に伴う糖代謝改善機構の解明や、新規糖尿病予防薬・治療薬の開発につながる基盤研究を遂行する。

研究成果の概要

我々は骨格筋細胞に伸展刺激を加えて分泌される細胞外小胞(EVs)は脂肪細胞での糖取り込みを促進することを見出した。その作用として骨格筋より分泌されたEVsは直接脂肪細胞内に取り込まれ、糖取り込みに関するタンパクを直接脂肪細胞に導入する作用、またmiRNAを介してタンパク量を制御する両方の作用が存在することを発見した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

骨格筋が収縮する運動が糖代謝改善作用があることは周知の通りであり、骨格筋量や機能が低下している高齢者、糖尿病・肥満症患者における糖尿病治療を困難にしている。骨格筋の伸展刺激により分泌される細胞外小胞(EVs)が生体内での糖代謝改善作用を有することが明らかとなれば、新たな糖尿病治療に繋がり、超高齢化社会を迎える日本での糖尿病予防・治療に貢献するものと考える。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Research on skeletal muscle secretory glucose metabolism improver2019

    • 著者名/発表者名
      Tsugumichi Saito
    • 雑誌名

      Impact

      巻: 6 ページ: 37-39

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] The extracellular vesicles from myotubes improved insulin-stimulated glucose uptake in adipocytes by regulating AMPK pathway and glut4 expression2021

    • 著者名/発表者名
      Tsugumichi Saito
    • 学会等名
      第57回欧州糖尿病学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 骨格筋由来細胞外小胞はAMPK依存性シグナルにより脂肪細胞での糖取り込み機構を制御する。2020

    • 著者名/発表者名
      齋藤従道
    • 学会等名
      第63回日本糖尿病学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 骨格筋由来細胞外小胞はAMPK依存性シグナルにより脂肪細胞での糖取り込み機構を制御する。2020

    • 著者名/発表者名
      齋藤従道
    • 学会等名
      第63回日本糖尿病学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi