• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脂肪酸合成を支配する転写因子SREBP-1cの新たな制御メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K09016
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54040:代謝および内分泌学関連
研究機関東北大学

研究代表者

小林 孝安  東北大学, 動物・遺伝子実験支援センター, 准教授 (10221970)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードprotein phosphatase / PPM1L / プロテインホスファターゼ
研究開始時の研究の概要

体内への脂肪の過剰な蓄積は、糖尿病、脂質異常症、高血圧などの生活習慣病に共通する要因であり,そのプロセスの解明は、これらの疾患の予防を考える上で重要である。近年、量的形質遺伝子座(QTL)解析の手法により、プロテインホスファターゼ PPM1Lが新規の代謝異常・肥満関連遺伝子として報告された。本研究課題では、代謝異常形質の形成におけるプロテインホスファターゼPPM1Lの関与を、脂質合成系の重要な転写因子であるSREBP1cに着目して明らかにすることで、肥満や糖尿病など関連疾患の予防・治療の基礎知見となりうる有用な情報の提示をめざしてゆく。

研究成果の概要

プロテインホスファターゼ PPM1Lに関して、肥満症の原因遺伝子であるとの報告があるが、その分子メカニズムは不明である。PPM1Lは脂質合成系で機能する転写因子であるSREBP1c の機能制御に関わるリン酸化部位を脱リン酸化することができた。一方、KO細胞の解析から、PPM1L がTGFbeta/Smad2径路の制御を介してインテグリンの発現制御に関わり、細胞接着を調節することが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

肥満は、糖尿病や脂質異常症、高血圧症、心血管疾患などの多くの疾患の原因となるため、その予防は健康な生活を送る上で重要である。本研究では、脂質代謝に関わる重要な因子であるSREBP1c の調節にタンパク質脱リン酸化酵素であるPPM1Lが関わる可能性を示すことができ、生活習慣病の予防に資することが期待できる。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Time-Series Transcriptome Analysis Reveals the miR-27a-5p-<i>Ppm1l</i> Axis as a New Pathway Regulating Macrophage Alternative Polarization After Myocardial Infarction2021

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Goto , Genki Ichihara , Yoshinori Katsumata , Seien Ko , Atsushi Anzai, Kohsuke Shirakawa, Jin Endo, Masaharu Kataoka , Hidenori Moriyama , Takahiro Hiraide, Hiroki Kitakata , Takayasu Kobayashi, Keiichi Fukuda , Motoaki Sano
    • 雑誌名

      Circulation Journal

      巻: 85 号: 6 ページ: 929-938

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-20-0783

    • NAID

      130008043200

    • ISSN
      1346-9843, 1347-4820
    • 年月日
      2021-05-25
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of glycosaminoglycan structure on all-trans-retinoic acidinduced neural differentiation of P19 embryonal carcinoma cells2021

    • 著者名/発表者名
      Kakizaki, I. Kobayashi, T. Tamura, S. Akagi, H. Takagaki, K.
    • 雑誌名

      Biochem. .Biophy. Res. Comm.

      巻: 570 ページ: 169-174

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.07.012

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A heterozygous deficiency in protein phosphatase Ppm1b results in an altered ovulation number in mice2019

    • 著者名/発表者名
      Ishii Naoki、Homma Takujiro、Watanabe Ren、Kimura Naoko、Ohnishi Motoko、Kobayashi Takayasu、Fujii Junichi
    • 雑誌名

      Molecular Medicine Reports

      巻: 19 ページ: 5353-5360

    • DOI

      10.3892/mmr.2019.10194

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] BioID(近位依存性ビオチン標識)法を用いたプロテインホスファターゼPPMファミリーの相互作用タンパク質探索の試み2019

    • 著者名/発表者名
      小林 孝安, 菅野 新一郎, 安井 明
    • 学会等名
      日本生化学会東北支部第85回例会・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 近位依存性ビオチン標識 (BioID)法を用いたプロテインホスファターゼPPMファミリーの相互作用タンパク質探索の試み2019

    • 著者名/発表者名
      小林 孝安, 菅野 新一郎, 安井 明
    • 学会等名
      第92回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Effect of glycosaminoglycans on retinoic acid-induced neural differentiation of P19 embryonal carcinoma cells2019

    • 著者名/発表者名
      Kakizaki, I., Kobayashi, T., Tamura, S. , Takagaki, K.
    • 学会等名
      11th International Conference on Proteoglycans
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi