• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食道扁平上皮癌・機能性RNA統合理解に基づく治療抵抗性分子機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K09077
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

和田 真澄  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (60836112)

研究分担者 関 直彦  千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (50345013)
夏越 祥次  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (70237577)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードマイクロRNA / 食道扁平上皮癌 / 機能性RNAネットワーク / がん遺伝子 / がん抑制遺伝子 / エクソソーム / オルガノイド / マクロRNA
研究開始時の研究の概要

申請者はこれまでに1) 治療抵抗性・食道扁平上皮癌・マイクロRNA発現プロファイルを作成し、治療抵抗性を示した患者血液中に存在するエクソソームから、2) エクソソーム由来・治療抵抗性・食道扁平上皮癌・マイクロRNA発現プロファイルを作成した。本研究で、上記プロファイルに基づき、食道扁平上皮癌の治療抵抗性に関わる分子機序を明らかにする。ゲノム編集を行った癌細胞から、食道癌オルガノイドを作成し、抗癌剤の感受性試験を行う。治療抵抗性を獲得した食道扁平上皮癌細胞において、活性化している分子経路を遮断する戦略の考案(ドラッグ・リポジション)は、本疾患の新規治療法の開発に向け有用な情報を提供可能と考える。

研究成果の概要

食道扁平上皮癌におけるマイクロRNA発現プロファイルを用い、miR-143-5p、miR-143-3pが膵癌抑制型マイクロRNAとしての機能を示すことを証明した。新たなターゲット遺伝子としてHMGA2、KRT80を見出し、食道扁平上皮癌関連癌遺伝子であり、それらを制御する機能性RNAネットワークの中で重要な役割を示していることを証明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

有効な治療法の少ない食道扁平上皮癌において、新規の食道扁平上皮癌マイクロRNAを解析することで、食道扁平上皮癌に関連するターゲット遺伝子を発見し、未だ報告のない新規分子やそれらの制御する機能性RNAネットワークの探索を行うことが可能だった。しかし、CRISPER-Cas9システムで癌促進型マイクロRNAのゲノム編集を行なった癌細胞の作成、食道癌オルガノイド作成については手技確率と報告に至らず、今後継続した研究が必要である。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Impact of Oncogenic Targets Controlled by Tumor-Suppressive <i>miR-30a-5p</i> in Pancreatic Ductal Adenocarcinoma2021

    • 著者名/発表者名
      NEPAL PRAMOD、HOZAKA YUTO、TANAKA TAKAKO、WADA MASUMI、ASAI SHUNICHI、MINEMURA CHIKASHI、IDICHI TETSUYA、ARIGAMI TAKAAKI、KURAHARA HIROSHI、SEKI NAOHIKO、OHTSUKA TAKAO
    • 雑誌名

      Anticancer Research

      巻: 41 号: 10 ページ: 4821-4836

    • DOI

      10.21873/anticanres.15297

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Molecular Pathogenesis and Regulation of the miR-29-3p-Family: Involvement of ITGA6 and ITGB1 in Intra-Hepatic Cholangiocarcinoma2021

    • 著者名/発表者名
      Hozaka Yuto、Seki Naohiko、Tanaka Takako、Asai Shunichi、Moriya Shogo、Idichi Tetsuya、Wada Masumi、Tanoue Kiyonori、Kawasaki Yota、Mataki Yuko、Kurahara Hiroshi、Ohtsuka Takao
    • 雑誌名

      Cancers

      巻: 13 号: 11 ページ: 2804-2804

    • DOI

      10.3390/cancers13112804

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] RNA-Sequencing Based microRNA Expression Signature of Colorectal Cancer: The Impact of Oncogenic Targets Regulated by miR-490-3p2021

    • 著者名/発表者名
      Hozaka Yuto、Kita Yoshiaki、Yasudome Ryutaro、Tanaka Takako、Wada Masumi、Idichi Tetsuya、Tanabe Kan、Asai Shunichi、Moriya Shogo、Toda Hiroko、Mori Shinichiro、Kurahara Hiroshi、Ohtsuka Takao、Seki Naohiko
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 22 号: 18 ページ: 9876-9876

    • DOI

      10.3390/ijms22189876

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] RNA sequencing-based microRNA expression signature in esophageal squamous cell carcinoma: oncogenic targets by antitumor miR-143-5p and miR-143-3p regulation2020

    • 著者名/発表者名
      Wada Masumi、Goto Yusuke、Tanaka Takako、Okada Reona、Moriya Shogo、Idichi Tetsuya、Noda Masahiro、Sasaki Ken、Kita Yoshiaki、Kurahara Hiroshi、Maemura Kosei、Natsugoe Shoji、Seki Naohiko
    • 雑誌名

      Journal of Human Genetics

      巻: 65 号: 11 ページ: 1019

    • DOI

      10.1038/s10038-020-0795-x

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Creating of ESCC microRNA expression signature based on RNA-sequencing: Identification of miR-143-5p regulating oncogenic networks2019

    • 著者名/発表者名
      和田真澄
    • 学会等名
      日本癌転移学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Creating of ESCC microRNA expression signature based on RNA-sequencing: Identification of miR-143-5p regulating oncogenic networks2019

    • 著者名/発表者名
      和田真澄
    • 学会等名
      消化器癌発生学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi