• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脂肪肝グラフトの脂肪滴を有効利用する画期的な保護性タンパク質機能の賦活法の探索

研究課題

研究課題/領域番号 19K09088
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

若山 顕治  北海道大学, 医学研究院, 客員研究員 (50646544)

研究分担者 嶋村 剛  北海道大学, 大学病院, 准教授 (00333617)
島田 慎吾  北海道大学, 医学研究院, 客員研究員 (40755576)
深井 原  北海道大学, 医学研究院, 特任講師 (60374344)
木村 太一  北海道大学, 医学研究院, 客員研究員 (90435959)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード肝移植 / 脂肪肝 / 機械灌流 / 脂肪滴 / ミトコンドリア / 脂肪酸 / リン脂質 / 臓器灌流 / リゾリン脂質 / 肝臓 / 移植
研究開始時の研究の概要

脂肪肝グラフト肝移植における虚血再灌流傷害を軽減し、予後を改善できればドナー不足の解決策となる。本研究はラット肝臓の体外酸素化機械灌流の至適な灌流条件を確立し、脂肪肝の移植前に体外でConditioningすると共に、移植前とグラフト機能を評価し、予後予測マーカー確立を目指すものである。目的達成のために、自作の灌流液を冷保存、機械灌流に使用し、既存液を凌駕する臓器修復法の確立を目指す。

研究成果の概要

肝移植時に脂肪肝は冷保存再灌流傷害を受けやすい。移植前に再灌流後の傷害を予測するマーカーを見出し、障害機構を解明できれば、脂肪肝移植の安全性が向上する。本研究ではラットの安定した脂肪肝モデルを作成し、正常肝、脂肪肝に虚血ストレスを負荷し、その肝臓を質量分析イメージング (IMS) 法で評価した。リゾフォスファチジルコリン (18:0)は脂肪化の程度に依らず、虚血中に虚血時間依存的に門脈域で増加し、再灌流障害の程度を事前に予測できることを明らかにした。他にも虚血時間を鋭敏に検出できる物質を見出し、臓器灌流におけるグラフト機能評価に有用な方法論になることが期待される結果を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

IMS法により虚血中に虚血時間依存的に門脈域で限局的に起こる事象を捉えることに成功した。通常のホモジナイズして抽出する方法ではマスクされてしまう限局した変化を定量評価できることに意義がある。他にも再胆管構造中に限局して起こる変化もとらえており、単一の傷害予測マーカーを測定する方法というよりも、1つの方法で肝グラフトの状態を多角的に機能評価できる方法論と言える。今後、臓器灌流におけるグラフト機能評価に有用な方法論になることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] The Phenolic Antioxidant 3,5-dihydroxy-4-methoxybenzyl Alcohol (DHMBA) Prevents Enterocyte Cell Death under Oxygen-Dissolving Cold Conditions through Polyphyletic Antioxidant Actions.2021

    • 著者名/発表者名
      Fukai M, Nakayabu T, Ohtani S, Shibata K, Shimada S, Sakamoto S, Fuda H, Furukawa T, Watanabe M, Hui SP, Chiba H, Shimamura T, Taketomi A.
    • 雑誌名

      J Clin Med.

      巻: 10 号: 9 ページ: 1972-1988

    • DOI

      10.3390/jcm10091972

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of Wnt5a in suppressing invasiveness of hepatocellular carcinoma via epithelial-mesenchymal transition2020

    • 著者名/発表者名
      Wakizaka Kazuki, Kamiyama Toshiya, Wakayama Kenji, Orimo Tatsuya, Shimada Shingo, Nagatsu Akihisa, Kamachi Hirofumi, Yokoo Hideki, Fukai Moto, Kobayashi Nozomi, Mitsuhashi Tomoko, Taketomi Akinobu
    • 雑誌名

      Oncology Letters

      巻: 20 号: 5 ページ: 1-9

    • DOI

      10.3892/ol.2020.12131

    • NAID

      120007132045

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Imaging Mass Spectrometry Reveals the Changes in the Taurine Conjugates of Dihydroxycholanoic Acid During Hepatic Warm Ischemia and Reperfusion in a Rat Model2020

    • 著者名/発表者名
      Shibata Kengo, Hayasaka Takahiro, Hashimoto Satsuki, Umemoto Kohei, Ishikawa Takahisa, Sakamoto Sodai, Kato Koichi, Shimada Shingo, Kawamura Norio, Wakayama Kenji, Kobayashi Nozomi, Hama Yuka, Fukai Moto, Shimamura Tsuyoshi, Taketomi Akinobu
    • 雑誌名

      Transplantation Proceedings

      巻: 52 号: 6 ページ: 1880-1883

    • DOI

      10.1016/j.transproceed.2020.01.169

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hepatectomy Combined with Diaphragmatic Resection for Hepatocellular Carcinoma with Diaphragmatic Involvement: A Propensity Score-Matched Analysis2020

    • 著者名/発表者名
      Orimo Tatsuya, Kamiyama Toshiya, Wakayama Kenji, Shimada Shingo, Nagatsu Akihisa, Asahi Yoh, Sakamoto Yuzuru, Kamachi Hirofumi, Taketomi Akinobu
    • 雑誌名

      Annals of Surgical Oncology

      巻: 27 号: 11 ページ: 4153-4163

    • DOI

      10.1245/s10434-020-08754-6

    • NAID

      120007160305

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heavy Water (D2O) Containing Preservation Solution Reduces Hepatic Cold Preservation and Reperfusion Injury in an Isolated Perfused Rat Liver (IPRL) Model2019

    • 著者名/発表者名
      Shimada Shingo、Fukai Moto、Shibata Kengo、Sakamoto Sodai、Wakayama Kenji、Ishikawa Takahisa、Kawamura Norio、Fujiyoshi Masato、Shimamura Tsuyoshi、Taketomi Akinobu
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Medicine

      巻: 8 号: 11 ページ: 1818-1829

    • DOI

      10.3390/jcm8111818

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 新規抗酸化物質 3,5-dihydroxy-4-methoxybenzyl alcohol(DHMBA)は小腸上皮 細胞の冷保存傷害を軽減する2021

    • 著者名/発表者名
      深井原、柴田賢吾、坂本聡大、島田慎吾、加藤紘一 、藤好真人 、若山顕治、石川隆壽、川村典生、嶋村剛、武冨紹信
    • 学会等名
      第121回日本外科学会定期学術集会 2021.4.10 (SF-091-8) hybrid開催
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 心停止ドナー肝に対する機械灌流における水素ガスの有効性の検討2021

    • 著者名/発表者名
      坂本聡大、深井原、柴田賢吾、島田慎吾、加藤紘一 、藤好真人 、若山顕治、石川隆壽、川村典生、嶋村剛、武冨紹信
    • 学会等名
      第121回日本外科学会定期学術集会 2021.4.8 (PS-026) hybrid開催
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 小腸冷保存中の酸素供給が抗酸化治療の有効性に与える影響の検討2020

    • 著者名/発表者名
      10)深井原、柴田賢吾、坂本聡大、島田慎吾、加藤紘一 、藤好真人 、若山顕治、石川隆壽、川村典生、嶋村剛、武冨紹信
    • 学会等名
      第120回日本外科学会定期学術集会 (web開催)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 生存シグナル増強を目指した機械灌流による肝グラフトの薬剤性コンディショニング法の探索2019

    • 著者名/発表者名
      深井原、柴田賢吾, 島田慎吾, 石川隆壽, 若山顕治, 藤好直, 小林希, 加藤紘一, 早坂孝宏, 三野和宏, 川村典生, 嶋村剛,武冨紹信
    • 学会等名
      第119回日本外科学会定期学術集会, 大阪国際会議場
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 虚血再灌流傷害に対する水素ガスの作用点の探索2019

    • 著者名/発表者名
      深井原, 柴田賢吾, 坂本聡大, 島田慎吾, 小林希, 石川隆壽, 若山顕治, 藤好真人, 川村典生, 嶋村剛, 武冨紹信
    • 学会等名
      第46回 日本臓器保存生物医学会学術集会, ふくしま医療機器開発支援センター
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi