• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝移植後虚血性胆管障害に対する治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 19K09096
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

小川 晃平  愛媛大学, 医学系研究科, 准教授 (10359789)

研究分担者 坂元 克考  愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (50790218)
本庄 真彦  愛媛大学, 医学部附属病院, 助教 (90807926)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード肝移植 / 血液型不適合移植 / 虚血性胆管障害 / 動物モデル / 血液型不適合 / ラット / 抗体関連拒絶 / 胆管障害 / 肝虚血
研究開始時の研究の概要

肝移植は末期肝不全に対する根治的治療法として確立された。本邦においては脳死ドナーからの移植は依然として少なく、生体肝移植が主なのが現状である。生体肝移植における術後合併症の一つとして、血液型不適合肝移植後や肝動脈血栓症の際によく見られる遅発性の虚血性胆管障害がある。この虚血性胆管障害は肝内の微小循環障害が原因と推測されるが、その循環障害の程度と発症する胆管障害の程度の関連については明らかではない。本研究では動物実験レベルでこの虚血性胆管障害モデルを作製し、胆管合併症に対する治療戦略を立てることを目的とする。

研究成果の概要

血液型不適合肝移植の際に抗体関連拒絶が原因となり遅発性進行性胆管障害が起こりグラフトロスに陥ることがある。胆管障害の原因としては肝内の微小循環障害による虚血性胆管障害が考えられる。本研究はこの微小循環障害による虚血性胆管障害を来す動物モデルを作製し、その治療戦略を立てることを目的とした。ラット動脈再建肝移植モデルに異時性に動脈結紮を加えたところ、実臨床に類似した虚血性胆管障害のモデルが再現出来る可能性が示唆された。今後、循環障害を改善させる薬剤(抗血小板薬、抗凝固因子製剤等)、血管新生を促進させる薬剤(VEGF、bFGF等)による虚血性胆管障害の軽減効果に関して検討する予定である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、脳死肝移植が徐々に増えつつあるが、欧米と比較して本邦の肝移植医療において生体肝移植の占める割合はまだまだ高く、血液型不適合肝移植は避けては通ることは出来ない。本研究により実臨床を反映した遅発性虚血性胆管障害の動物モデルが作製出来る可能性が示唆された。今後このモデルを用いて虚血性胆管障害を軽減させることが出来る薬剤が見いだせれば、血液型不適合肝移植後の胆管合併症の軽減につながり、長期の肝移植成績向上に寄与するものと思われる。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Importance of reconstruction of middle hepatic vein tributaries of right-lobe grafts in living donor liver transplantation: demonstration of the reconstruction technique2022

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto K, Ogawa K, Tamura K, Ito C, Iwata M, Sakamoto A, Matsui T, Nishi Y, Nagaoka T, Uraoka M, Funamizu N, Takai A, Takada Y
    • 雑誌名

      Langenbecks Arch Surg

      巻: 407(4) 号: 4 ページ: 1585-1594

    • DOI

      10.1007/s00423-021-02398-0

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Long-term results of living donor liver transplantation in ABO incompatible cases2022

    • 著者名/発表者名
      Ogawa K, Sakamoto K, Funamizu N, Tamura K, Utsunomiya T, Uraoka M, Shine M, Takada Y
    • 学会等名
      第34回日本肝胆膵外科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Reconstruction of middle hepatic vein tributaries of right lobe grafts in living donor liver transplantation2022

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto K, Ogawa K, Tamura K, Ito C, Iwata M, Sakamoto A, Matsui T, Nishi Y, Nagaoka T, Uraoka M, Utsunomiya T, Funamizu N, Takada Y
    • 学会等名
      第34回日本肝胆膵外科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 高MELD症例の検討2022

    • 著者名/発表者名
      小川晃平、坂元克考、船水尚武、田村 圭、浦岡未央、新恵幹也、高田泰次
    • 学会等名
      第40回日本肝移植学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 肝移植における非定型的門脈再建2022

    • 著者名/発表者名
      坂元克考、小川晃平、田村 圭、新恵幹也、坂本明優、伊藤千尋、岩田みく、松井貴司、西 悠介、永岡智之、浦岡未央、宇都宮健、本庄真彦、船水尚武、高田泰次
    • 学会等名
      第40回日本肝移植学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 高度癒着を伴う再肝移植症例2022

    • 著者名/発表者名
      小川晃平、坂元克考、船水尚武、田村 圭、本庄真彦、浦岡未央、新恵幹也、高田泰次
    • 学会等名
      第58回日本肝移植学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 温阻血時間と肝移植後胆管狭窄の有意な相関2022

    • 著者名/発表者名
      坂元克考、小川晃平、田村 圭、曽我部恭成、新恵幹也、西 悠介、松井貴司、浦岡未央、永岡智之、本庄真彦、船水尚武、高田泰次
    • 学会等名
      第58回日本肝移植学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 愛媛大学における高齢レシピエントの肝移植成績2022

    • 著者名/発表者名
      西 悠介、小川晃平、坂元克考、田村 圭、船水尚武、本庄真彦、浦岡未央、新恵幹也、曽我部恭成、高田泰次
    • 学会等名
      第48回日本臓器保存生物医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi