• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オートファジー亢進型膵臓がんに対するがん免疫治療ターゲットの探索

研究課題

研究課題/領域番号 19K09232
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関愛知県がんセンター(研究所)

研究代表者

岡村 文子 (出町文子)  愛知県がんセンター(研究所), 腫瘍免疫制御TR分野, 主任研究員 (10546948)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードオートファジー / 膵臓がん / CTL / TCR / エピトープ / エピトープペプチド / K-RAS
研究開始時の研究の概要

細胞傷害性T細胞(CTL)は標的細胞の表面上にあるヒト主要組織適合性抗原(HLA)が提示するエピトープペプチドを認識する。がんに特異的なCTLによる腫瘍退縮効果が明らかとなり有望な治療方法として注目を浴びている。一方で、膵臓がんでは有効性の高い変異に由来するエピトープペプチドが少ないと考えられ、新たなCTLターゲットの発見が必須である。申請者らは活性型K-RAS遺伝子変異を有する膵臓がんで誘導されるオートファジーを介在した場合にのみ生成されるCTLエピトープを同定した。この現象の普遍性を検討するために、治療ターゲットとなり得るオートファジー介在性CTLエピトープの網羅的な探索を行う。

研究成果の概要

がんに特異的なCTLによる腫瘍退縮効果が明らかとなり有望な治療方法として注目を浴びている。一方で、膵臓がんでは有効性の高い変異に由来するエピトープペプチドが少ないと考えられ、新たなCTLターゲットの発見が必須である。申請者らは活性型K-RAS遺伝子変異を有する膵臓がんで誘導されるオートファジーを介在した場合にのみ生成されるCTLエピトープを同定した。この現象の普遍性を検討するために、治療ターゲットとなり得るオートファジー介在性CTLエピトープの探索を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

一部のがんでは有効性が示されているがん免疫療法であるが、難治がんである膵臓がんに対するがん免疫療法を行うためのターゲットが非常に少ない。そこで独自に得た基礎的データからその普遍性を検討するために、より広くターゲットを探索する研究を行なった。3年間での結果では十分な結果は得られていない。今後も研究を続けることにより社会へ還元できる結果につなげていけるものと考えている。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] New evaluation of the tumor immune microenvironment of non-small cell lung cancer and its association with prognosis2022

    • 著者名/発表者名
      Shinohara Shuichi、Takahashi Yusuke、Demachi-Okamura Ayako et al.
    • 雑誌名

      Journal for ImmunoTherapy of Cancer

      巻: 10 号: 4 ページ: e003765-e003765

    • DOI

      10.1136/jitc-2021-003765

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ネオ抗原の同定と抗原特異的免疫療法の開発2020

    • 著者名/発表者名
      Shinohara S., Takahashi Y., Demachi-Okamura A., Matsuhita H.
    • 雑誌名

      臨床血液

      巻: 61 号: 9 ページ: 1433-1439

    • DOI

      10.11406/rinketsu.61.1433

    • NAID

      130007937112

    • ISSN
      0485-1439, 1882-0824
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Frequent structural variations involving programmed death ligands in Epstein-Barr virus-associated lymphomas2019

    • 著者名/発表者名
      Kataoka Keisuke, Miyoshi Hiroaki, Sakata Seiji, Dobashi Akito, Couronne Lucile, Kogure Yasunori, Sato Yasuharu, Nishida Kenji, Gion Yuka, Shiraishi Yuichi, Tanaka Hiroko, et al
    • 雑誌名

      Leukemia

      巻: Epub ahead of print 号: 7 ページ: 1687-1699

    • DOI

      10.1038/s41375-019-0380-5

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ネオアンチゲンはがんに対するナチュラルに誘導されるあるいは治療により誘導される免疫応答の重要な標的である2019

    • 著者名/発表者名
      松下博和、岡村文子、高橋祐介
    • 雑誌名

      癌と化学療法

      巻: 46 ページ: 1372-1376

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] がん免疫療法の個別化を支える新・腫瘍免疫学2019

    • 著者名/発表者名
      高橋祐介、岡村文子、松下博和
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      9784758103817
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi