• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Dual energyと超遅延相造影CTによる4次元CT血管造影エンドリーク診断

研究課題

研究課題/領域番号 19K09247
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55030:心臓血管外科学関連
研究機関大分大学

研究代表者

本郷 哲央  大分大学, 医学部, 講師 (70419646)

研究分担者 米虫 敦  関西医科大学, 医学部, 講師 (80360254)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード大動脈 / エンドリーク / ステントグラフト / 大動脈瘤 / CT / dual energy CT
研究開始時の研究の概要

従来検査にて診断が困難であったエンドリークの低侵襲診断法を確立するために、dual energy CTによる金属除去、心電図同期下4次元CT angiogram (4D-CTA)撮影と超遅延相造影CTとを組みあわせた基盤研究を行う。研究方法は以下の3つである。
1) Dual energy CTによる物質弁別を用いたステント除去のファントムによる検証を行う。
2) 超遅延相CTAによるtype IIIbエンドリーク描出能の検証を行う。
3) 金属除去 心電図同期下4D-CTAの臨床例でのエンドリーク診断能を検証する。

研究成果の概要

(1)Dual energyによる金属除去画像の検証:ファントムにおいて造影剤のエンドリークモデルが作成され,ステントの外側にあるエンドリークの検出において通常のCT画像と,dual energyによる物質分別画像が作成され,物質分別にてエンドリーク描出能が向上していることが確認できた.
(2)超遅延相造影CTの非剛体位置合わせ差分画像によるエンドリークの描出能の検証で従来の動脈相,静脈相と比較し超遅延相では検出能力向上していることが確認された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果に基づき,検出の難しいエンドリーク診断が向上すれば、適切な治療を選択することが容易になり、ひいては大動脈ステントグラフト治療の耐久性の向上につながると思われる。さらに本研究の金属除去の手法は、従来アーチファクトによって困難であった金属コイルや人工弁など体内金属移植後のCTによる血管評価応用が可能な技術として期待され、波及効果も高いと予想される.

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2020

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] Utility of super-delay scan CE-CT for endoleak detection after endovascular aortic repair for abdominal aortic aneurysm2022

    • 著者名/発表者名
      Takeaki Dotsu , Norio Hongo , Katsuki Oji 1, Kazuki Mori , Tomoyuki Wada 2 , Shinji Miyamoto 2 , Yoshiki Asayama
    • 学会等名
      APSCVIR 2022
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Embolization by percutaneous access to treat type II endoleak after TEVAR2020

    • 著者名/発表者名
      本郷哲央
    • 学会等名
      血管外科学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] EVAR瘤拡大を伴う Type II エンドリークに対する塞栓術でdurabilityを高める2020

    • 著者名/発表者名
      本郷哲央
    • 学会等名
      血管内治療学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi