研究課題/領域番号 |
19K09274
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55030:心臓血管外科学関連
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
井本 浩 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (60274461)
|
研究分担者 |
山口 宗一 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (20325814)
上野 健太郎 鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 講師 (20644892)
上田 英昭 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (50598274)
橋口 照人 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (70250917)
松葉 智之 鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 助教 (80835281)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 小児心臓手術 / 人工心肺 / マイクロRNA / エクソソーム / 肺高血圧症 / 腎機能障害 / 血管増殖因子 / 心室中隔欠損症 / バイオマーカー |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は、小児心臓手術前後の循環動態、臓器障害に影響を与える因子、特に白血球と血管内皮細胞を中心とした分子メカニズムの解明である。 小児心臓手術は技術の向上により治療成績も良くなっているが、依然として全身血管抵抗の増加、肺血管抵抗の変化、腎機能障害により厳密な管理を要する。人工心肺は白血球を活性化し、活性化した白血球がサイトカイン、マイクロRNA、エクソソームを放出、さまざまな細胞を介して各臓器に影響していることが予想される。 本研究では、小児心臓手術周術期の患者検体からサイトカイン、マイクロRNAを解析し、培養細胞を用いた基礎実験で検証し、小児心臓手術術後管理方法の向上へつなげていく。
|
研究成果の概要 |
人工心肺を使用した小児心臓手術が患者に与える影響を分子生物学的に解析した。人体内に3,000種類以上の報告があるマイクロRNAをターゲットにした。心室中隔欠損症に対して心臓手術を受ける子供から定期的に採血をした。術前後で変化するマイクロRNAを検出するために、合併症が無かった症例の血液を用いてプロファイリングを行い、有意変化を示すマイクロRNAが検出された。他の血液検体に対しても検出されたマイクロRNAをPCR法で測定したところ、経時的に変化することがわかった。細胞実験が途中でありこの変化が何を意味するのか解明できていないが、小児心臓手術により血中マイクロRNAが変化することがわかった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
人工心肺を使用した小児心臓手術により、手術前後で血中マイクロRNAが変化することが分かった。マイクロRNAは複数の標的遺伝子に作用し、その蛋白質合成を阻害する。今回のプロファイリングで得られたマイクロRNAを解析することにより、心臓手術後に変化する複数の蛋白質を解明できる可能性がある。これまで注目されていなかった因子が導き出されれば、心臓手術術後の経過をこれまでと違った視点で検討ができるようになり、術後管理の向上につながると考えている。
|