• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Remifentanilの抗酸化作用:フリーラジカルの直接的消去活性はあるか?

研究課題

研究課題/領域番号 19K09329
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55050:麻酔科学関連
研究機関大分大学

研究代表者

徳丸 治  大分大学, 福祉健康科学部, 教授 (40360151)

研究分担者 北野 敬明  大分大学, 医学部, 教授 (20211196)
松本 重清  大分大学, 医学部, 准教授 (90274761)
江島 伸興  京都大学, 高大接続・入試センター, 特定教授 (20203630)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードレミフェンタニル / 抗酸化作用 / フリーラジカル / ラジカル消去作用 / 電子スピン共鳴法 / remifentanil / 術後認知機能障害 / μオピオイド受容体作動薬
研究開始時の研究の概要

超高齢社会を迎えた我が国では高齢者の手術が増加している。神経炎症や酸化ストレスが原因とされる術後認知機能障害は高齢者でリスクが高く,その予防や治療の開発が急務である。手術中に鎮静剤として使用される レミフェンタニルは抗酸化作用をもち,術後認知機能障害の予防に有効であると期待されている。本研究課題は,レミフェンタニルの抗酸化作用の機序(フリーラジカル消去活性)を明らかにすることを目的として実施する。

研究成果の概要

近年,レミフェンタニルが脳を含む器官・組織への酸化ストレスに対する抗酸化作用を示すことが報告されている。本課題は抗酸化作用の機序のうち,直接的なフリーラジカル消去活性の評価を目的として実施した。試験管内で9種類のフリーラジカルを発生させ,レミフェンタニルの添加によるその消去を,電子スピン共鳴法により定量した。レミフェンタニルは,ヒドロキシルラジカルを含む複数種のフリーラジカルを濃度依存的に消去した。レミフェンタニルの抗酸化作用の機序の一つとして,濃度依存的な直接的フリーラジカル消去活性の関与が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

超高齢社会を迎えた日本では, 術後認知機能障害 (POCD) のリスクを抱えた高齢者の手術症例の増加が予想される。POCDは酸化ストレスが原因とされているが, 近年の研究でその予防にレミフェンタニルが有効である可能性が示唆されている。本課題はレミフェンタニルの抗酸化作用の機序の一つが,レミフェンタニルがフリーラジカルを直接消去する作用であることを明らかにした。高齢者の全身麻酔でのレミフェンタニルの使用が,POCDの予防に対して有効であることを裏付ける知見であると考える。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件)

  • [国際共同研究] University of Auckland(ニュージーランド)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] The dose-response relationships of the direct scavenging activity of amide-based local anesthetics against multiple free radicals2023

    • 著者名/発表者名
      Sato Yukiko, Matsumoto Shigekiyo, Ogata Kazue, Kira Bacal, Nakatake Misato, Kitano Takaaki, Tokumaru Osamu
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition

      巻: 73 号: 1 ページ: 16-23

    • DOI

      10.3164/jcbn.22-131

    • ISSN
      0912-0009, 1880-5086
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Dose-dependent scavenging activity of the ultra-short-acting β1-blocker landiolol against specific free radicals2022

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Shigekiyo、Tokumaru Osamu、Ogata Kazue、Kuribayashi Yoshihide、Oyama Yoshimasa、Shingu Chihiro、Yokoi Isao、Kitano Takaaki
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition

      巻: 71 号: 3 ページ: 185-190

    • DOI

      10.3164/jcbn.21-157

    • ISSN
      0912-0009, 1880-5086
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Antioxidative activity of remifentanil as a direct free radical scavenger2022

    • 著者名/発表者名
      Osamu Tokumaru, Leon Yamasaki, Kazue Ogata, Shigekiyo Matsumoto, Takaaki Kitano
    • 学会等名
      第96回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Free radical direct scavenging activity of sitagliptin as an antioxidant2022

    • 著者名/発表者名
      Misato Nakatake, Kazue Ogata, Ryohei Umeda, Hiroki Takanari, OsamuTokumaru
    • 学会等名
      日本生理学会 第100回記念大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Antioxidative activity of ketamineas a direct radical scavenger2021

    • 著者名/発表者名
      Tokumaru O, Ozaki Y, Kawano T, Ogata K, Eshima N, Matsumoto S, Kitano T
    • 学会等名
      第95回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi