• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遠隔医療を利用した経食道心エコー診断の有用性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 19K09340
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55050:麻酔科学関連
研究機関旭川医科大学

研究代表者

國澤 卓之  旭川医科大学, 医学部, 教授 (40339031)

研究分担者 神田 浩嗣  旭川医科大学, 医学部, 准教授 (00550641)
遠山 裕樹  旭川医科大学, 医学部, 講師 (10645972)
矢野 喜一  旭川医科大学, 医学部, 助教 (30816640)
飯田 高史  旭川医科大学, 医学部, 助教 (40468442)
鷹架 健一  旭川医科大学, 医学部, 助教 (60624195)
林 健太郎  旭川医科大学, 医学部, 助教 (80548959)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードTEE診断 / 経食道心エコー検査 / 遠隔医療
研究開始時の研究の概要

広大な北海道の地域医療を担うために本学に設置された遠隔医療センターと地域病院を結ぶ既存のネットワーク・設備を利用し、TEEを活用した遠隔医療システムの有用性を検討する。具体的には地域病院で施行される心臓麻酔のTEE画像を基幹病院で表示させ、①画質、②汎用性、③安全性の観点から有用性の評価を行う。

研究実績の概要

地域病院で施行される心臓麻酔のTEE画像を基幹病院で表示させ、①画質、②汎用性、③安全性の観点から有用性の評価を行うため、当初の計画通り、既存システムを利用したTEE表示および、診療支援に有効と考えられる、術野画像・バイタル・全景画像表示の実施を行った。さらに精度を上げ、臨床に必要なシステム実施検証を行った。

報告書

(1件)
  • 2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi