• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

siRNA導入神経細胞のバイオイメージングから探る麻酔薬の神経保護戦略

研究課題

研究課題/領域番号 19K09359
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55050:麻酔科学関連
研究機関医療法人徳洲会野崎徳洲会病院(附属研究所) (2020-2022)
国際医療福祉大学 (2019)

研究代表者

澁田 達史  医療法人徳洲会野崎徳洲会病院(附属研究所), 研究所, 独立研究員 (20324767)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード神経細胞 / 麻酔薬 / 発達脳 / プレコンディショニング / 神経伝達物質 / カルシウムイメージング / 培養神経細胞 / 静脈麻酔薬 / プロポフォール / 神経毒性 / グローススパート / 幼弱脳 / 神経傷害 / プレコンディショニング作用 / 神経保護作用 / 虚血性脳障害 / カルシウムシグナル
研究開始時の研究の概要

臨床濃度以下の麻酔薬の一過性投与は、虚血低酸素傷害に対して神経保護作用を増強するプレコンディショニング作用の可能性が示唆されているが、その作用機序は不明な点が多く完全には解明されていない。本研究では、正常組織由来の初代培養神経細胞にsiRNAを用いてRNAi実験を行い、ミトコンドリアダイナミクスを形態学的および免疫組織学的手法、さらにカルシウム動態による3種類の総合的解析方法を用いることにより、麻酔薬による神経毒性やプレコンディショニング作用による神経保護作用の機序を分子生物学的手法により明らかにし、臨床応用への架け橋となることを目的とする。

研究成果の概要

神経発達期の神経細胞において臨床濃度のプロポフォール(PPF)は、細胞内カルシウム濃度を上昇させ細胞死を引き起こす。プレコンディショニング(PC)は致死的な重度のストレスを与える前に軽度のストレスを与えることにより細胞や組織に耐性を与えることである。今回、神経発達期のニューロンにおいて臨床使用濃度PPFを与える前に、その低濃度PPFを暴露しPCによる保護作用の有無を調べた。その結果PPF-PCは後の臨床使用濃度PPFによる細胞内カルシウム濃度の上昇や細胞死には影響を与えなかった。今回の我々の研究においては発達期におけるPPFによる神経毒性に関してはPCによる緩和作用は認められなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

麻酔薬は現代医学において不可欠な存在である。近年、麻酔薬が発達期小児において神経毒性を示すとされる基礎研究結果が次々と発表されるに及び、麻酔薬の使用に重大な懸念がしめされることとなった。そこでわれわれは麻酔薬の安全性の確認ならびに毒性への対策を行うことが急務であると考え,麻酔薬の神経毒性並びに対処方法に関する研究を行った。プレコンディショニング(PC)は致死的な重度のストレスを与える前に軽度のストレスを与えることにより耐性を与えることである。そこで今回は、臨床使用濃度において細胞内カルシウム濃度を上昇させ,細胞死を引き起こしたプロポフォールに対しPCによる神経毒性軽減効果を研究することとした。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Effect of preconditioning on propofol-induced neurotoxicity during the developmental period2022

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Shibuta, Tomotaka Morita, Jun Kosaka
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 17(8) 号: 8 ページ: 0273219-0273219

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0273219

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新設医科大学における学生教育:英語による小児麻酔科学講義2020

    • 著者名/発表者名
      澁田達史 森田知孝
    • 雑誌名

      日本小児麻酔学会誌

      巻: 26 ページ: 82-87

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Arduino と感圧センサーを用いた喉頭展開の際に舌根部にかかる圧力の測定デバイスの試作2020

    • 著者名/発表者名
      岩切さと子 吉田力丸 森田知孝 澁田達史
    • 雑誌名

      日本麻酔集中治療テクノロジー学会誌

      巻: 1 ページ: 66-70

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] プロポフォールプレコンディショニングによる幼若神経細胞傷害への保護効果について ~Caイメージングによる比較検討~2022

    • 著者名/発表者名
      森田 知孝,澁田 達史
    • 学会等名
      第69回日本麻酔科学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 胎児期のケタミン曝露は幼児期ドハミン曝露による神経細胞傷害性に影響を与えるか2022

    • 著者名/発表者名
      森田 知孝,澁田 達史
    • 学会等名
      第27回日本小児麻酔学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 胎児期のケタミン曝露は幼児期セロトニン曝露による 神経細胞傷害性に影響を与えるか2022

    • 著者名/発表者名
      森田 知孝,澁田 達史
    • 学会等名
      日本集中治療医学会 第6回北海道支部学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] プロポフォールプレコンディショニングによる幼若神経細胞傷害への保護効果について2021

    • 著者名/発表者名
      森田 知孝,澁田 達史, 小阪 淳
    • 学会等名
      第25回日本神経麻酔集中治療学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ラット大脳皮質神経細胞においてプロポフォールによるプレコンディショニングは生存率を上昇させるか2019

    • 著者名/発表者名
      森田知孝, 澁田達史
    • 学会等名
      日本小児麻酔学会第25回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 新設医科大学における学生教育:英語による小児麻酔科学講義2019

    • 著者名/発表者名
      澁田達史, 森田知孝
    • 学会等名
      日本小児麻酔学会第25回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] レーザ血流計を用いた麻酔導入時の毛細血管血流の変化の比較検討2019

    • 著者名/発表者名
      森田 知孝,内田 整,萩平 哲,澁田 達史
    • 学会等名
      第37回日本麻酔・集中治療テクノロジー学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Arduinoと感圧センサーを用いた喉頭展開の際にかかる圧力測定デバイスの試作2019

    • 著者名/発表者名
      吉田 力丸、森田 知孝,澁田 達史
    • 学会等名
      第37回日本麻酔・集中治療テクノロジー学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] CONTINUOUS WOUND INFILTRATION OF ROPIVACAINE FOR POSTOPERATIVE ANALGESIA AFTER LAPAROSCOPIC PHEOCHROMOCYTOMA SURGERY IN A PAEDIATRIC PATIENT2019

    • 著者名/発表者名
      Tomotaka Morita, Osamu Uchida, Satoshi Shibuta
    • 学会等名
      The European Society of Regional Anaesthesia & Pain Therapy) Congress
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] Ketamine, not TPS potentiates glutamate

    • URL

      https://atlasofscience.org/ketamine-not-tps-potentiates-glutamate-induced-ca-neurotoxicity/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] Ketamine potentiates glutamate-induced Ca

    • URL

      https://atlasofscience.org/ketamine-not-tps-potentiates-glutamate-induced-ca-neurotoxicity/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi