研究課題/領域番号 |
19K09372
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55050:麻酔科学関連
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
鈴木 聡 岡山大学, 大学病院, 助教 (50444675)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 二酸化炭素 / せん妄 / 周術期 / 麻酔 / 呼吸管理 / 術後合併症 / 集中治療 |
研究開始時の研究の概要 |
せん妄は、病気や薬、入院による環境の変化、手術などの影響によって、一時的に脳がうまく働かなくなり、興奮して、話す言葉やふるまいに混乱が見られる状態で、最近の研究では、その後の経過に悪影響を及ぼすことが報告されている。 せん妄の危険因子の一つとして、脳血流の低下が考えられている。血液中の二酸化炭素(CO2)は、脳血流を規定する重要な調節因子であり、血液中のCO2が下がると脳血流が低下し、脳の傷害を助長する可能性が報告されている。 本研究では、全身麻酔による手術を受ける患者において、手術中または術後のCO2のコントロールが術後せん妄の発生に与える影響を調査する。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は、全身麻酔下で大手術を受ける患者において、①周術期CO2管理の現状調査、②血中CO2値の異常と術後せん妄の発生頻度、患者予後の関連の検証、③脳血流維持を目的とした軽度の高CO2値を目標とする呼吸管理が、バイオマーカーや術後せん妄発生に及ぼす影響を明らかにすることである。 ①、②については、当院で2018年6月から2021年12月31日の間に全身麻酔下で手術を受け、術後ICUに入室した成人患者2,695名を対象とした後ろ向き観察研究を遂行し、最終年度に解析が終了した。その結果、術中の呼気中CO2分圧(ETCO2)が35mmHgを下回る低CO2血症が比較的高い頻度で発生していることが分かった。また、術後せん妄は9.6%で発生し、術後せん妄あり群では無し群と比較して、術中のETCO2が35mmHgを下回る時間曲線面積(AUC-ETCO2<35)が有意に高値であった(中央値189 mmHg・min [IQR 45-527] vs. 119 mmHg・min [33-335], P<0.001)。さらに、AUC-ETCO2<35の増加は、術後せん妄発生の独立した関連因子であった。この研究結果は第51回日本集中治療医学会学術集会(2014年、札幌)で報告した。 前述の結果を受けて、術後せん妄発生予防のための全身麻酔中のCO2管理について、術中の低CO2血症を防ぐ目的で軽度高CO2血症を目標とする呼吸管理を導入する介入研究を行う事の正当性が示された。③の介入研究については、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大に伴う研究活動の制限や手術制限によって大幅に遅れが生じていたが、最終年度には脳血流、神経炎症、せん妄発生に関連する3種類のバイオマーカーを選定し、ELISAによる測定が可能な環境を整えた。現在、倫理委員会への申請の準備を進めている。
|