• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

敗血症における血管リモデリングを標的とした新規治療薬の検討

研究課題

研究課題/領域番号 19K09399
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55060:救急医学関連
研究機関宮崎大学

研究代表者

矢野 武志  宮崎大学, 医学部, 講師 (80521707)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード敗血症
研究開始時の研究の概要

敗血症では全身の血管がダメージを受ける。ダメージを受けた血管では、修復および再構築の過程である血管リモデリングが生じる。研究代表者は、この血管リモデリングが敗血症罹患後の遷延する機能障害に関与していると考えている。本研究では、モデル動物を用いて血管の組織学的変化や収縮性への影響を調査し、敗血症によって血管リモデリングが生じ、全身性の機能障害に至る可能性を検討する。さらに、いくつかの候補薬が有害な血管リモデリングを制御する可能性について検討する。

研究成果の概要

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)においてもリモデリングが重要な役割を担い、患者に大きな影響を及ぼしている可能性がある。研究結果から、COVID-19重症例では高頻度に喫煙歴や併存疾患を認め、高齢であるほど人工呼吸の必要性があり、また死亡リスクが高まる可能性が示唆された。またワクチン接種や変異株の種類によって患者背景や重症度が変化している傾向を認めた。COVID-19重症肺炎の治療として人工呼吸が必須であるが、一方で全身性の運動失調やせん妄のリスクとなっている可能性も考えられた。COVID-19および集学的治療が機能障害の遷延を招いている可能性について、今後さらなる検討が必要である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

未だ感染拡大を続ける新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関して、日々の報道によって膨大な情報が溢れる一方で、刻々と変わる情勢や流行株の変異に伴って診療状況は常に変化しており、正確な状況判断のためには詳細な現状分析が必要である。またCOVID-19では様々な後遺障害が問題となるが不明な部分が多い。本研究成果より高齢者のリスクが高いことが再確認され、また集学的治療そのもののリスクも考慮する必要が推察された。研究成果がCOVID-19や重症患者管理の一助となることを期待したい。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 陽圧換気により循環動態が破綻したFontan術後鋳型気管支炎の1症例2021

    • 著者名/発表者名
      Uchimura Shuji、Taniguchi Masahiko、Nagamine Yoshihiro、Aoyama Takeshi、Nagahama Masumi、Yonaha Tetsu、Yano Takeshi、Tsuneyoshi Isao
    • 雑誌名

      日本集中治療医学会雑誌

      巻: 28 号: 1 ページ: 15-19

    • DOI

      10.3918/jsicm.28_15

    • NAID

      130007965087

    • ISSN
      1340-7988, 1882-966X
    • 年月日
      2021-01-01
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nafamostat mesilateを用いた持続的血液濾過透析施行中の至適ACTの検討2021

    • 著者名/発表者名
      山崎竜魅, 小田裕一, 矢野武志, 谷口正彦, 白阪哲朗
    • 雑誌名

      日本急性血液浄化学会雑誌

      巻: 12 ページ: 58-63

    • NAID

      40022771654

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 急性膵炎の集中治療2020

    • 著者名/発表者名
      矢野武志
    • 雑誌名

      臨床麻酔

      巻: 44 ページ: 663-676

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 敗血症と組織リモデリング2020

    • 著者名/発表者名
      矢野武志
    • 雑誌名

      炎症と免疫

      巻: 28 ページ: 331-337

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effectiveness of Soluble Recombinant Human Thrombomodulin in Patients with Severe Acute Pancreatitis Complicated by Disseminated Intravascular Coagulation2019

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Yano, Masahiko Taniguchi, Tetsuro Shirasaka, Isao Tsuneyoshi
    • 雑誌名

      Turkish Journal of Anaesthesiology and Reanimation

      巻: 47 号: 4 ページ: 320-326

    • DOI

      10.5152/tjar.2019.42709

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Continuous hemodiafiltration for hypernatremia and a simple formula for stepwise regulation of the sodium concentration in a dialysate2019

    • 著者名/発表者名
      Yano Takeshi, Uchimura Shuji, Nagahama Masumi, Yonaha Tetsu, Taniguchi Masahiko, Tsuneyoshi Isao
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Anesthesia

      巻: 55 ページ: 144-145

    • DOI

      10.1016/j.jclinane.2019.01.007

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 血行動態パラメータを用いた重症患者の集中治療管理2022

    • 著者名/発表者名
      矢野武志
    • 学会等名
      第49回日本集中治療医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 人工呼吸の変革と成長 - COVID-19で変わったこと2021

    • 著者名/発表者名
      矢野武志
    • 学会等名
      九州麻酔科学会第59回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi