研究課題/領域番号 |
19K09422
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55060:救急医学関連
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
金丸 栄樹 横浜市立大学, 医学研究科, 共同研究員 (50793494)
|
研究分担者 |
菅原 陽 横浜市立大学, 医学研究科, 客員講師 (00596413)
東條 健太郎 横浜市立大学, 医学部, 講師 (80737552)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | ARDS / 肺高血圧 / 肺高血圧症 / 肺循環 |
研究開始時の研究の概要 |
ARDSは感染症や外傷に伴う強い炎症を背景に,肺組織が傷害され,重篤な呼吸不全を引き起こす疾患である.ARDSでは肺胞構造のみならず,肺循環障害を来す症例が見られ,予後が不良であることが知られているが,肺循環障害の機序はよくわかっていない.本研究では肺血管の収縮・弛緩を制御する肺動脈平滑筋に注目し,包括的にシグナル経路を解析することで新たな治療ターゲットを発見することを目指している.
|
研究実績の概要 |
急性呼吸促迫症候群(ARDS)において,肺高血圧の合併が組織傷害を増悪する原因となっているかを明らかにするために,2020年度にはラットに対してモノクロタリン筋肉内投与とリポポリサッカライド(LPS)気管内投与を併用することによって,肺高血圧症合併ARDSモデルを構築,2021年度にはこの肺高血圧症合併ARDSモデルにおける血行動態,動脈血酸素化等の生理学的評価に加え,気管支肺胞洗浄液(BALF)の評価による肺胞組織傷害の評価を行った結果,肺高血圧症が肺組織傷害の明らかな増悪因子とならないことが明らかになっていた。 これを踏まえ,2022年度にはさらに,肺以外の臓器障害マーカーとして,腎障害マーカーの評価を行うとともに,肺における炎症マーカーについて複数のケモカイン,サイトカインの肺組織中のmRNA発現量,及びBALF中の濃度について解析を行った。腎障害マーカーについては,非肺高血圧群においてLPS投与で増加する傾向がみられたものの,統計学的有意差は見られなかった。CXCL1,CCL2ケモカインについてはいずれもモノクロタリン誘導性肺高血圧,LPS投与がいずれもmRNA発現量を増加させたが,タンパクレベルにおいてはモノクロタリン誘導性肺高血圧とLPS投与による相加的な効果は見られなかった。さらに,炎症性サイトカインTNF-α,IL-1β,IL-6についてはLPSによって大きく発現量が増加した。タンパクレベルにおいては非肺高血圧+LPSと肺高血圧+LPS群の間に差は見られなかったが,予想に反してモノクロタリン肺高血圧を合併することで,LPS投与後のこれらサイトカインmRNA発現量をやや低下させていた。さらに,肺高血圧+LPS群では抗炎症性サイトカインIL-10の発現量が増加する傾向が見られた。全体として,肺高血圧合併群ではLPS投与後の炎症反応がやや減弱する傾向が見られた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
肺高血圧がARDSの病態に与える影響について,炎症,組織傷害といった面から明らかにすることができてきている。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度はここまでの研究成果を踏まえ,論文の作成・投稿をおこなう予定である。
|