• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中枢性メラトニン/mTOR交叉経路に着目した高齢者くも膜下出血の病態制御への挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 19K09429
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55060:救急医学関連
研究機関東北大学

研究代表者

山本 修三  東北大学, 大学病院, 助教 (90421180)

研究分担者 武藤 達士  東北大学, 加齢医学研究所, 准教授 (80462472)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードくも膜下出血 / 早期脳損傷 / 神経保護 / ラパマイシン標的タンパク / 遅発性脳虚血 / 心臓・肺合併症 / メラトニン
研究開始時の研究の概要

高齢者の破裂脳動脈瘤によるくも膜下出血(SAH)では手術が奏功しても心不全、肺炎、認知機能障害の合併により要介助となる割合が4割を超える予後不良疾患である。
近年予後因子として早期脳損傷が注目されているが、損傷脳における中枢制御機構の関与と薬剤の有効性についてこれまで分子レベルでの検証が主体であったが、本研究ではSAHモデルマウスを用いて実臨床に即した新規薬物介入のための重要な橋渡し研究である。

研究実績の概要

くも膜下出血(Subarachnoid Hemorrhage;SAH)は脳卒中における突然死の原因の第1位である。高齢化社会からさらに進展し現在の日本は世界が経験したことのない超高齢化社会を迎えつつある。当然SAHの発症年齢のピークも高齢へシフトしている。
しかし高齢者は根治術を行うことが出来ても多くの既往症、並存症のため術後管理に難渋することがしばしばであり、重篤な神経学的脱落症状を残存させてしま
うことになる。
我々はSAH発症後2週間以内に起こりうるSAH最大の予後規定因子である遅発性脳虚血(DCI)の抑制のためにそのメカニズムの解明と治療薬の開発の研究を行っている。
このために高齢者モデルのマウスを用いてSAH直後の脳循環動態と酸素代謝のモニタリングを無侵襲で行える機器を導入した。そしてDCIの最大の原因となっている早期脳損傷に対して我々が注目しているラパマイシン(RAP)を投与し十分な脳保護効果をもたらすか否かを検証する。RAPは哺乳類RAP標的蛋白質(mTOR)の特異的阻害剤で抗菌作用、オートファジー促進作用、抗炎症作用、免疫抑制作用など多面的な効果を持つとされる薬剤である。
また最近のEBIに関する研究ではmTOR経路とJAK/STAT3経路とERK1/2経路の間にcross talkが存在し何等か保護的に作用をしている可能性をin vitoroの実験で報告されており、これらの交差経路を明らかにすることでさらに脳神経保護作用の機序を解明、発展させin vivoの実験で検証、証明したいと考えている。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Post-Event Application of Neurotropin Protects against Ischemic Insult toward Better Outcomes in a Murine Model of Subarachnoid Hemorrhage2021

    • 著者名/発表者名
      Tatsushi Mutoh, Shuzo Yamamoto, Takahiro Moriya
    • 雑誌名

      Biomedicines

      巻: 9 号: 6 ページ: 664-664

    • DOI

      10.3390/biomedicines9060664

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Voxel-Based Morphometry Reveals a Correlation Between Bone Mineral Density Loss and Reduced Cortical Gray Matter Volume in Alzheimer’s Disease2020

    • 著者名/発表者名
      Takano Yumi、Tatewaki Yasuko、Mutoh Tatsushi、Morota Naoya、Matsudaira Izumi、Thyreau Benjamin、Nagasaka Tatsuo、Odagiri Hayato、Yamamoto Shuzo、Arai Hiroyuki、Taki Yasuyuki
    • 雑誌名

      Frontiers in Aging Neuroscience

      巻: 12 ページ: 1-8

    • DOI

      10.3389/fnagi.2020.00178

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Noninvasive assessment of fluid responsiveness for emergency abdominal surgery in dogs with pulmonary hypertension: Insights into high-risk companion animal anesthesia2020

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Kazumasu、Yamamoto Shuzo、Mutoh Tatsushi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 15 号: 10 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0241234

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Non‐invasive three‐dimensional power Doppler imaging for the assessment of acute cerebral blood flow alteration in a mouse model of subarachnoid haemorrhage2019

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Shuzo、Mutoh Tatsushi、Sasaki Kazumasu、Mutoh Tomoko、Tatewaki Yasuko、Taki Yasuyuki
    • 雑誌名

      Clinical and Experimental Pharmacology and Physiology

      巻: 46 号: 1 ページ: 99-102

    • DOI

      10.1111/1440-1681.13035

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Central action of rapamycin on early ischemic injury and related cardiac depression following experimental subarachnoid hemorrhage2019

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Shuzo、Mutoh Tatsushi、Sasaki Kazumasu、Mutoh Tomoko、Taki Yasuyuki
    • 雑誌名

      Brain Research Bulletin

      巻: 144 ページ: 85-91

    • DOI

      10.1016/j.brainresbull.2018.11.015

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Performance of Electrical Velocimetry for Noninvasive Cardiac Output Measurements in Perioperative Patients After Subarachnoid Hemorrhage2019

    • 著者名/発表者名
      Mutoh Tatsushi、Sasaki Kazumasu、Yamamoto Shuzo、Yasui Nobuyuki、Ishikawa Tatsuya、Taki Yasuyuki
    • 雑誌名

      Journal of Neurosurgical Anesthesiology

      巻: 31 号: 4 ページ: 422-427

    • DOI

      10.1097/ana.0000000000000519

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 非痙攣性てんかん重積の早期診断にMRI-ASL灌流画像が有用であった症例2020

    • 著者名/発表者名
      山本修三, 武藤達士, 舘脇康子, 高野由美, 鶴谷尚信, 渡部憲昭, 斎藤博, 米谷元裕, 荒井啓行, 瀧靖之, 安井信之.
    • 学会等名
      第39回日本認知症学会学術集会(名古屋) 2020年12月24日
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者の急性期脳梗塞に対する積極的治療の適応と予後に関する検討2020

    • 著者名/発表者名
      山本修三, 武藤達士, 鶴谷尚信, 渡部憲昭, 米谷元裕, 高野由美, 安井信之, 荒井啓行, 瀧靖之
    • 学会等名
      第48回日本救急医学会 学術総会学術総会(岐阜) 2020年11月18日
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 心房細動のアブレーション治療による認知機能改善効果と局所脳血流の変化に関する検討2020

    • 著者名/発表者名
      榎亮、舘脇康子、武藤達士、佐藤弘和、髙野由美、山本修三、小林亜希子、八木哲夫、瀧靖之
    • 学会等名
      第39回日本認知症学会学術集会(名古屋) 2020年12月24日
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] アルツハイマー病早期検出を目指したMRI 位相情報を用いる帯状回アミロイド蓄積検出の感度向上の試み2020

    • 著者名/発表者名
      田中 隆太郎、瀧石龍太、舘脇康子、武藤達士、石木愛子、冨田尚希、髙野由美、山本修三、荒井啓行、瀧靖之、米田哲也
    • 学会等名
      第48回日本磁気共鳴医学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi