研究課題/領域番号 |
19K09436
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55060:救急医学関連
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
西原 佑 愛媛大学, 医学系研究科, 准教授 (50568912)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 一酸化炭素中毒 / 遅発性脳症 / マイクログリア / 神経栄養因子 / IGF-2 / ミエリン / 神経細胞 / 神経保護因子 / 神経前駆細胞 |
研究開始時の研究の概要 |
IGF-2による一酸化炭素中毒後遅発性脳症の治療効果を示す。IGF-2の投与によりミエリンの保持が可能であるか、リアルタイムPCRやWestern Blotting法を用いて解析する。また、IGF-2以外の神経保護因子の投与でも同様に検討し、この際にはミエリンだけではなく、神経自体、もしくはマイクログリアの保護効果についても検討していく予定である。さらに、これらの神経保護因子の効果的な組み合わせを探索することで、より臨床応用が可能な治療方法を探索する計画としている。
|
研究成果の概要 |
一酸化炭素(CO)中毒ではマイクログリア(MG)の樹状突起がちぎれ数が減少し、さらにMGにおける各種神経栄養因子のmRNA発現が有意に減少する。このことはCO中毒後に発症する遅発性脳症の原因となることが考えられるが、IGF-2を補充することで予防することが出来るかを検討することを目的とし、実験を行った。IGF-2を補充することでMGの生存には関与しないが、ミエリン成分は有意に保持され、さらに、CO中毒後の行動異常も改善された。この効果は神経細胞表面に発現するIGF-1受容体を介したものと考えられ、IGF-2の投与はCO中毒後の遅発性脳症に対して、一定の効果があるものと推察される。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これまで一酸化炭素中毒およびその後遺症ともいえる遅発性脳症に対して、明らかに有効といえる治療方法はなかった。しかしながら、本研究により、IGF-2という神経栄養因子の補充が、中毒後に介入可能な治療方法として可能性が認められたことは、大きな進歩といえる。
|