研究課題/領域番号 |
19K09438
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55060:救急医学関連
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
上國料 千夏 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 特任助教 (50751278)
|
研究分担者 |
伊藤 隆史 熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 教授 (20381171)
原 怜 東京工業大学, 生命理工学院, 助教 (70624815)
安田 智嗣 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (80437954)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 敗血症 / テトラヒドロビオプテリン / 敗血症関連脳症 / アミノ酸代謝 / アミノ酸 / 芳香族アミノ酸 |
研究開始時の研究の概要 |
近年、敗血症の生存率向上とともに問題となってきたのが、患者のQOLを大幅に低下させる敗血症の後遺症としての脳機能障害の存在である。これは、感染による全身炎症反応の結果として生じるもので、興奮、見当識障害、昏睡など様々な症状を呈する。これらは敗血症関連脳症(SAE)とよばれ、詳細な病態生理は解明されていない。 我々は、重症患者にしばしば生じるアミノ酸の不均衡がSAE発症の一因ではないかと考え、アミノ酸代謝の補酵素であり、さらに敗血症性ショック病態に関与するNOの補酵素でもあるテトラヒドロビオプテリン (BH4)に着目した。BH4の体内での変化がSAE発症にどのように影響するかを明らかにする。
|
研究成果の概要 |
本研究の目的は、BH4の敗血症関連脳症発症メカニズムへの関与の解明と、予防・予後改善効果の検討であった。 我々はCLPマウスを用いた研究で、BH4の酸化型であるBH2の増加が血管内皮細胞障害に関与し、早期の酸化抑制が予後改善に繋がることを見出した。血中・脳組織中のBH4・BH2・フェニルアラニン(Phe)解析と脳の組織学的評価では、いずれの変化もCLP24時間後が最大であり、96時間後でも回復しなかった。ICU入室した敗血症患者を対象とした研究では、入室早期にBH4、BH2、Phe、チロシンの増加とアルギニンの減少が見られた。しかし、今回の解析ではこれらの変化と脳症発症との関連は見出せなかった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
敗血症関連脳症の発症メカニズムはまだ十分解明されておらず、我々の研究によってBH4の関与が示唆されたことは、予防的観点からも重要なことであると考える。敗血症の急性期における過剰なBH4、NOは血液浄化療法によって除去できることがわかっているが、BH4に関しては一方的な除去だけでなく濃度コントロールの必要性を意識した治療介入が重要であり、さらに今後は、BH4の不足した細胞に必要量のBH4を届ける方法についての検討が必要である。
|