研究課題/領域番号 |
19K09483
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56010:脳神経外科学関連
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
三宅 啓介 香川大学, 医学部, 教授 (00398033)
|
研究分担者 |
岡田 真樹 香川大学, 医学部, 助教 (40457346)
田宮 隆 香川大学, 医学部, 教授 (50252953)
畠山 哲宗 香川大学, 医学部, 助教 (90602805)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | PET / FDG / MET / FLT / FMISO / glioma / IDH-mutation / 1p19q co-deletion / メチオニン / 神経膠腫 / ベバシズマブ / MRI / PET検査 / 頭部MRI検査 / 脳腫瘍の病理診断 / 脳腫瘍の遺伝子解析 / 脳腫瘍治療の予後予測 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、頭部MRI検査などの形態学を中心とした画像に、生理・生化学的情報を定量的に評価するPET検査、ASLやMRSなどの代謝・機能画像を併せて評価し、さらに画像と病理診断、画像と遺伝子診断を検討することにより、「画像検査のみで確定診断ができるのか」、さらに「画像検査より治療予後の予測ができるのか」、これらの課題を追及する研究である。
|
研究成果の概要 |
我々の研究課題は、MRI画像と代謝・機能診断を中心とした4つのPETトレーサ(FDG、MET、FLT、FMISO)を用いたPET検査を併用することにより、「画像検査のみで、どこまで確定診断ができるのか」である。2016年のWHO分類による神経膠腫の分類では、神経膠腫のsubtypeをastrocytoma IDH-mutation、oligodendroglioma、astrocytoma IDH-wild typeとglioblastoma4つのグループに分け、4つのPETトレーサを用いることにより鑑別を行うことができた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これまでMRI画像と病理診断との関連性ならび情報の蓄積は行われてきたが、形態学的画像評価が中心であるMRI検査のみでは正確な診断は困難である。それに対して、生体の生理・生化学的情報を定量的に描出するPET画像を用いることにより、代謝・機能画像を評価することが可能となった。しかしながら、PET検査と遺伝子診断との関連性は明らかではない。今回、我々は、MRI画像や従来の病理診断に加え、代謝・機能診断のPET検査と遺伝子診断を併用することにより、画像検査からより詳細な診断を確定することができた。つまり、PET検査を用いることにより、疾患の可視化という点において有用な診断検査であると言える。
|