• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

髄芽腫発生と抗腫瘍免疫におけるmiR-33の役割解明と免疫治療へ応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K09525
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

峰晴 陽平  京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (50716602)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードmedulloblastoma / miR-33a / lipid metabolism / tumorgenecity / cancer / microRNA / tumorgenesis / 髄芽腫 / 脂質代謝 / miR-33 / mi-R33 / anti-tumor immunity
研究開始時の研究の概要

小児において脳腫瘍は白血病に次いで多い悪性腫瘍で、髄芽腫は主要な組織型のひとつである。我々は過去の研究で、PD-L1の発現が髄芽腫の予後と逆相関することを報告した。本研究ではその分子機構の詳細解明を目指す。miR-33aに着目し、①miR-33aの抑制が髄芽腫発生に及ぼす影響、②髄芽腫の悪性度や免疫応答と関連するPD-L1、HMGA2やMYCとmiR-33aの相関関係、③miR-33aの抗腫瘍免疫反応性における役割、④免疫チェックポイント阻害薬(PD-1抗体/PD-L1抗体)とmiR-33aの併用効果について検証する。

研究成果の概要

マウスモデルにおいて、Ptch1+/-は1年間で3割程度に髄芽腫が発生したのに比べて、ptch1+/-; miR-33a-/-では8割以上で腫瘍の発生が認められ、有意に発生頻度が高いことが示された。病理学的検討では、後者の腫瘍で浸潤性が高く、転移巣が認められた。また、採取した腫瘍細胞を免疫不全マウスの皮下に移植したところ、後者(miR-33aとのダブルノックアウト)で有意に生着率が高かった。トランスクリプトーム解析で、miR-33a欠損により腫瘍内のSCD1遺伝子の発現が有意に上昇することが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

髄芽腫において、脂質代謝因子のmiR-33aを操作することで、腫瘍の発生や悪性度に影響を与えられることを明らかにした。miR-33は脂質代謝の他、c-Mycなどの増殖因子やPD-L1などの免疫分子にも影響することから、微小環境制御による腫瘍治療への応用が期待される。RNF213遺伝子も同様に脂質制御に関わっており、分子ネットワークを明らかにすることで、より正確な腫瘍制御につながる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] 髄芽腫と脂質代謝因子miR-332020

    • 著者名/発表者名
      峰晴陽平
    • 雑誌名

      Medical Science Digest

      巻: 46 ページ: 488-489

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 脂質代謝因子miR-33aは髄芽腫の発生と浸潤を制御する2021

    • 著者名/発表者名
      峰晴陽平、松井恭澄、尾市雄輝、鎌田貴彦、森本貴昭、丹治正大、中尾哲史、堀江貴裕、荒川芳輝、宮本享
    • 学会等名
      日本脳腫瘍学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 脂質制御因子miR-33a欠損は髄芽腫の発生と転移を促進する2021

    • 著者名/発表者名
      峰晴陽平、松井恭澄、鎌田貴彦、尾市雄輝、寺田行範、森本貴昭、藤原敏孝、丹治正大、荒川芳輝、宮本享
    • 学会等名
      脳腫瘍病理学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Significance of RNF213 in tumorgenicity of medulloblastoma.2020

    • 著者名/発表者名
      Mineharu Y, Oichi Y, Kamata T, Matsui Y, Morimoto T, Tanji M, Kobayashi H, Okuda H, Harada KH, Koizumi A, Arakawa Y and Miyamoto S.
    • 学会等名
      International Symposium on Pediatric Neuro-Oncology
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Significance of miR-33 in generation and progression of medulloblastoma.2020

    • 著者名/発表者名
      Matsui Y, Mineharu Y, Oichi Y, Kamata T, Morimoto T, Tanji M, Nakao T, Horie T, Ono K, Arakawa Y and Miyamoto S.
    • 学会等名
      International Symposium on Pediatric Neuro-Oncology
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Significance of mi-R33 in generation and progression of medulloblastoma2020

    • 著者名/発表者名
      Yasuzumi Matsui, Yohei Mineharu, Takaaki Morimoto, Yuki Oichi, Takahiko Kamata, Masahiro Tanji, Testushi Nakao, Takahiro Horie, Koh Ono, Yoshiki Arakawa and Susumu Miyamoto
    • 学会等名
      19th International Symposium of Pediatric Neuro-Oncology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Significance of RNF213 in tumorgenicity of medulloblastoma2020

    • 著者名/発表者名
      Yohei Mineharu, Yuki Oichi, Takahiko Kamata, Yasuzumi Matsui, Takaaki Morimoto, Masahiro Tanji, Hatasu Kobayashi, Hiroko Okuda, Kouji H Harada, Akio Koizumi, Yoshiki Arakawa and Susumu Miyamoto
    • 学会等名
      19th International Symposium of Pediatric Neuro-Oncology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi