• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

広範囲脊椎固定におけるインプラント緩み抑制のための新たな生体材料・固定方法の模索

研究課題

研究課題/領域番号 19K09546
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

出村 諭  金沢大学, 附属病院, 准教授 (00348228)

研究分担者 田原 大輔  龍谷大学, 理工学部, 准教授 (20447907)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード成人脊柱変形 / 骨粗鬆症 / 脊椎固定術 / 脊椎矢状面バランス / 有限要素解析 / 有限要素解析法 / 脊椎インストゥルメンテーション手術 / 広範囲脊椎固定 / 力学解析 / 半剛性固定
研究開始時の研究の概要

本研究では、骨粗鬆症を有する脊柱変形患者において、異なる内固定材質の組み合わせや固定材料の分布が固定椎体や隣接椎体に及ぼす影響を有限要素解析を用いて検討することである。また脊柱周囲筋を付加した全脊椎モデルを作成し、より生体に近似した力学解析を行い、体幹筋力や骨密度の違いに応じた最適な脊椎固定範囲を検討する。さらに、強固な固定を併用しない半剛性固定(semi-rigid fixation)の意義を検討し、既存の金属製内固定材以外の最適な力学特性を有する生体材料を模索する。

研究成果の概要

三次元有限要素解析を用いて骨粗鬆症を伴う成人脊柱変形に対する多椎体脊椎インストゥルメンテーション手術における応力発生について研究した報告はほとんどない。我々は、脊椎バランス、固定範囲、インプラントの種類を変化させた三次元有限解析モデルを作成し、これらの条件の違いにより発生する応力の変化を評価した。脊椎バランスが前傾し、固定範囲が短く、固定上端のインプラントに椎弓根スクリューを使用した場合、椎体やインプラントに生じる応力が大きくなることがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究において、脊椎バランスに応じた手術範囲の設定や固定生体材料の組み合わせの一部が明らかとなった。臨床的に骨粗鬆症を有する成人脊柱変形治療において、術後の金属インプラント合併症低減に貢献することができると考える。さらに今後、既存の金属製内固定材以外の最適な力学特性を有する生体材料の開発にもつなげるべく、研究を推進していきたい。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Revision surgery for instrumentation failure after total en bloc spondylectomy: a retrospective case series.2020

    • 著者名/発表者名
      Shinmura K, Kato S, Demura S, Yokogawa N, Yonezawa N, Shimizu T, Oku N, Kitagawa R, Handa M, Annen R, Murakami H, Tsuchiya H.
    • 雑誌名

      BMC Musculoskelet Disord. 2020 Sep 2;21(1):591.

      巻: 21 号: 1 ページ: 591-591

    • DOI

      10.1186/s12891-020-03622-6

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 脊椎骨盤有限要素モデルにおける脊椎固定条件の違いにより発生する応力の比較検討2022

    • 著者名/発表者名
      奥規博,出村諭,田原大輔,加藤仁志,新村和也,横川文彬,土屋弘行
    • 学会等名
      第51 回 日本脊椎脊髄病学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 力学解析からみた多椎体脊椎固定における至適条件の検討2022

    • 著者名/発表者名
      出村諭,加藤仁志,奥規博,新村和也,横川文彬,安念遼平,小林源哉、山田遥平、長谷賢、土屋弘行,田原大輔
    • 学会等名
      第12回成人脊柱変形学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Biomechanical Investigation of Long Spinal Fusion Model Using the Three-Dimensional Finite Element Analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Norihiro Oku, Satoru Demura, Daisuke Tawara, Satoshi Kato, Kazuya Shinmura, Noriaki Yokogawa, Makoto Handa, Ryohei Annen, Hiroyuki Tsuchiya
    • 学会等名
      56th Scoliosis Research Society, St. Louis, MI(Hybrid), 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 脊椎骨盤有限要素モデルにおける脊椎固定条件の違いにより発生する応力の比較検討2021

    • 著者名/発表者名
      奥規博,出村諭,田原大輔,加藤仁志,新村和也,横川文彬,土屋弘行
    • 学会等名
      第55回日本側彎症学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 三次元有限要素解析法を用いた多椎体脊椎固定モデルにおける応力発生の検討2020

    • 著者名/発表者名
      奥 規博、出村 諭ら
    • 学会等名
      第93回日本整形外科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 三次元有限要素解析法を用いた多椎体脊椎固定モデルにおける応力発生の検討2020

    • 著者名/発表者名
      奥 規博、出村 諭ら
    • 学会等名
      第49回日本脊椎脊髄病学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 小児側弯症患者におけるインストゥルメント関連合併症の発生率とその特徴2020

    • 著者名/発表者名
      奥 規博、出村 諭ら
    • 学会等名
      第54回日本側彎症学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 三次元有限要素解析法を用いた多椎体脊椎固定モデルにおける応力発生の検討2019

    • 著者名/発表者名
      奥 規博、出村 諭ら
    • 学会等名
      第34回日本整形外科学会基礎学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 三次元有限要素解析法を用いた多椎体脊椎固定モデルにおける応力発生の検討2019

    • 著者名/発表者名
      奥 規博、出村 諭ら
    • 学会等名
      第54回日本側彎症学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 基礎研究・臨床研究の紹介

    • URL

      http://ortho.w3.kanazawa-u.ac.jp/intro/pages/spn_group.php

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi