• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臨床エビデンスに基づく寛骨臼骨切り術の三次元診断・手術指標の確立に関する基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K09642
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

田中 健之  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (00583121)

研究分担者 田中 栄  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (50282661)
杉田 直彦  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (70372406)
茂呂 徹  東京大学, 医学部附属病院, 特任教授 (20302698)
岡 敬之  東京大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (60401064)
高取 吉雄  東京大学, 医学部附属病院, 客員研究員 (40179461)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード医療福祉 / 医療・福祉 / 関節 / 手術
研究開始時の研究の概要

本研究では、寛骨臼骨切り術の正確性・安全性を高め、かつ臨床成績を向上させるために、「臨床のエビデンスに基づいた新たな三次元診断・手術指標」を確立する。寛骨臼骨切り術の約50年分の臨床データベースを活用してCT画像データベースを構築し、これらの画像データについて、手術前後での変化を画像解析ソフトウェアで解析する。これらの解析結果について、各パラメーターと臨床症状の相関を検討し、臨床のエビデンスに基づく診断基準・手術指標を確立する。

研究成果の概要

本研究では、従来二次元のX線画像指標と術者の経験・技術によって行ってきた寛骨臼骨切り術の正確性・安全性を高め、かつ臨床成績を向上させるために、コンピューター工学と臨床医学の融合により、「臨床のエビデンスに基づいた新たな三次元診断・手術指標」を確立した。約50年にわたる寛骨臼骨切り術の臨床経験をもとに独自開発をした「骨盤・股関節形態の三次元解析・寛骨臼骨切り術シミュレーションソフトウェア」を用い、「股関節症患者の診療情報」を解析するところに本研究の独創性がある。本研究の成果により、寛骨臼骨切り術の臨床成績を格段に向上させ、健康寿命を延伸することが期待できる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

寛骨臼回転骨切り術は、手術件数の増加とともに成績不良例も増加している。これは、骨頭の内方化、大腿骨頭の骨性被覆、関節適合性、骨片の回転方向や回転角度など、本来三次元で評価すべき指標について、未だに二次元のX線画像のみで評価しており、術者の経験・技術への依存度が高い状態で手術が行われていることに起因すると考えられる。寛骨臼骨切り術は、一般に20~40代の比較的若い患者の関節症の進行を抑制し臨床症状の改善を目指した関節温存手術であるが、侵襲の大きな手術でもある。本研究の成果により、患者の生涯にわたり寛骨臼骨切り術が効果発揮して自分の関節による歩行の自立を保ち、健康寿命を延伸する事が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Rotational Acetabular osteotomy後のTHA.2022

    • 著者名/発表者名
      田中健之, 田中栄:
    • 雑誌名

      関節外科

      巻: 41(2) ページ: 106-114

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Characteristics of three-dimensional acetabular morphology of patients with excellent outcome after rotational acetabular osteotomy over 20 years2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Takeyuki、Moro Toru、Ishikura Hisatoshi、Hashikura Kazuaki、Kaneko Taizo、Tanaka Sakae
    • 雑誌名

      Journal of Orthopaedic Surgery and Research

      巻: 16 号: 1 ページ: 192-192

    • DOI

      10.1186/s13018-021-02346-0

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison between cup implantations during total hip arthroplasty with or without a history of rotational acetabular osteotomy2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Takeyuki、Moro Toru、Asai Shin、Hashikura Kazuaki、Ishikura Hisatoshi、Tanaka Sakae
    • 雑誌名

      Archives of Orthopaedic and Trauma Surgery

      巻: Online ahead of print. 号: 11 ページ: 3539-3547

    • DOI

      10.1007/s00402-021-04253-9

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characteristics of three-dimensional acetabular morphology of patients with excellent outcome after rotational acetabular osteotomy over 20 years.2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka T, Moro T, Ishikura H, Hashikura K, Taizo K, Tanaka T
    • 雑誌名

      J Orthop Surg Res

      巻: -

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 東大式RAOの変遷および早期回復と合併症低減.2021

    • 著者名/発表者名
      田中健之, 田中栄
    • 学会等名
      第94回日本整形外科学会学術総会.
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 寛骨臼回転骨切り術後のTHAは特に術後可動域のさらなる改善が求められる.2021

    • 著者名/発表者名
      田中健之, 橋倉一彰, 浅井真, 石倉久年, 茂呂徹, 田中栄
    • 学会等名
      第48回日本股関節学会学術集会.
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 寛骨臼回転骨切り術の歴史と変遷、未来への展望.2021

    • 著者名/発表者名
      田中健之
    • 学会等名
      第50回関西股関節研究会.
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 寛骨臼回転骨切り術後の関節症性変化の画像的特徴―自然経過例との比較―.2020

    • 著者名/発表者名
      田中健之, 橋倉一彰, 金子泰三, 石倉久年, 浅井真, 茂呂徹, 田中栄
    • 学会等名
      第47回日本股関節学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 両側発育性股関節形成不全に対する片側RAO施行症例の検討.2020

    • 著者名/発表者名
      橋倉一彰, 田中健之, 浅井真, 金子泰三, 石倉久年, 茂呂徹, 田中栄
    • 学会等名
      第47回日本股関節学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi