研究課題/領域番号 |
19K09670
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56030:泌尿器科学関連
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
重村 克巳 神戸大学, 保健学研究科, 准教授 (00457102)
|
研究分担者 |
大澤 佳代 神戸常盤大学, 保健科学部, 教授 (50324942)
宮良 高維 神戸大学, 医学部附属病院, 特命教授 (50368304)
白川 利朗 神戸大学, 科学技術イノベーション研究科, 教授 (70335446)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 尿路感染症 / 薬剤耐性菌 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では主にカルバペネムなど多剤耐性腸内細菌科細菌や非発酵菌について、染色体性のみならずプラスミド性も含めた網羅的な耐性機構ならびに耐性遺伝子伝播形式の研究を行う。さらに日本国内のみならず、他のアジア諸国も含めた薬剤耐性細菌の出現、院内感染の状況ならびに抗菌薬投与歴などの患者背景因子との関連を解析することにより、各国間の耐性菌伝播様式の相違点を見極め、各国における効果的な分子疫学対策手法・感染制御対策の確立を目指す。
|
研究成果の概要 |
広域抗菌薬であるカルバペネム系抗菌薬、セフェム系抗菌薬、キノロン系抗菌薬に耐性を示す大腸菌と肺炎桿菌について調査を行い、既存の耐性菌との特徴の差異を報告した。特にカルバペネム耐性菌の調査においては、新たな耐性の傾向を発見した。本邦のカルバペネム耐性菌ではIMP-6という薬剤分解酵素の産生が主要な耐性の仕組みとされているが、本研究ではでは外膜透過性の変化がIMP-6産生と重複して働き、高度耐性に関与していることを発見した。また本邦で分離された高病原性とセフェム系への耐性を同時に示す肺炎桿菌の分子疫学的特徴、インドネシアで分離された肺炎桿菌のキノロン耐性率の高さを解析した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
IMP-6産生株における外膜透過性変化の、カルバペネム耐性への寄与を報告したのは本研究が初めてであり、この結果はAntibiotics. (2022) に掲載された。また近年検出が増加している、高い病原性を保持しながら薬剤耐性を示す肺炎桿菌では、非病原性の株と比較して高度な薬剤耐性をもち、その危険性が示された。加えてインドネシアの肺炎桿菌を解析した結果、本邦の同種菌と比較してキノロン系抗菌薬への高い耐性率を保有しており、その動向をモニタリングする必要性を示された。これらの研究結果は今後の耐性菌対策、治療薬の開発への貢献が期待できる。
|