研究課題/領域番号 |
19K09675
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56030:泌尿器科学関連
|
研究機関 | 福島県立医科大学 |
研究代表者 |
赤井畑 秀則 福島県立医科大学, 医学部, 講師 (70644178)
|
研究分担者 |
秦 淳也 福島県立医科大学, 医学部, 助教 (00769606)
小島 祥敬 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (60305539)
石橋 啓 福島県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (90347211)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 慢性膀胱虚血 / 下部尿路機能障害 / 過活動膀胱 / 慢性虚血 / BH4 / NOSアンカップリング / NOSアンカップリング / 動脈硬化 / 酸化ストレス |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、慢性膀胱虚血ラットモデルを用いて、慢性虚血が膀胱内BH4合成経路・内皮型NOSアンカップリングに与える影響と、BH4経口投与がラットモデルの下部尿路機能に及ぼす変化を評価する。そこから内皮型NOSアンカップリングの慢性虚血による過活動膀胱発症における役割、内皮型NOSアンカップリング回避の新規治療薬、過活動膀胱新規診断マーカーを探索する。また、診断マーカーとして離床に応用可能であるか検討する
|
研究成果の概要 |
16週齢SD系雄性ラットを正常群・慢性膀胱虚血ラットモデル(CBI)群・CBI/BH4群(CBIモデルにBH4を経口投与)の3群に分け、CBIモデル膀胱のBH4合成経路とBH4投与によるCBIモデルの下部尿路機能・BH4合成経路変化を評価した。その結果、CBI群ではBH4合成再生経路が亢進していた。また、BH4投与によるCBIモデルの動脈壁肥厚予防・酸化ストレス低減・下部尿路機能障害予防を認めた。本研究より、BH4投与がeNOS uncouplingを回避できるため、慢性虚血に伴う下部尿路機能障害への新規予防薬になりうると考えられた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
過活動膀胱の原疾患は多岐にわたるが、現在は病態を無視した対症療法が行われている。今後、病態に即した治療を行うことが求めらる。一方、酸化ストレス増加の要因として血管内皮における内皮型NOSアンカップリングが注目されている。eNOSの補酵素であるBH4が不足すると、eNOSによるNO合成が減少し、活性酸素の産生が増加する。この現象が内皮型NOSアンカップリングと呼ばれ、その増加した活性酸素は血管内皮を障害し動脈硬化を促進させる。今回、動脈硬化に起因する慢性虚血が引き起こす過活動膀胱と内皮型NOSアンカップリングの関連性を評価し、慢性虚血による過活動膀胱の発症機序に即した新規予防薬を探索すした。
|