• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非閉塞性無精子症における再生医療への取り組み

研究課題

研究課題/領域番号 19K09736
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56030:泌尿器科学関連
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

梅本 幸裕  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (80381812)

研究分担者 武田 知樹  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (30814256)
安井 孝周  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (40326153)
野崎 哲史  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (50813432)
水野 健太郎  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (70448710)
岩月 正一郎  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (70595397)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードSertoli cell / Leydig cell / 遺伝子導入 / 男性不妊症 / 精巣内精子採取術 / 造精機能障害 / 非閉塞性無精子症 / Sertoli細胞 / Leydig細胞 / SCO / microdissection法 / パーコール法 / ライディッヒ細胞 / セルトリ細胞 / 細胞分離
研究開始時の研究の概要

非閉塞性無精子症の標準治療は顕微鏡下精巣内精子採取術(micro-TESE)である。しかしmicro-TESEを超える治療が20年経過しても存在しない。造精機能障害の原因として、遺伝子の欠損か機能異常が考えられる。生殖細胞への遺伝子導入は倫理的な問題があり、体細胞への治療が現実的である。
私達は精巣内への遺伝子導入を行い、精細管内の体細胞への外来遺伝子の導入・発現方法を確立した。もし体細胞において造精機能をつかさどる遺伝子が判明し、精巣内への導入が行えれば、精子形成の再生が可能となることが期待できる。本研究では①精巣内の細胞分離法の確立と、②造精機能障害モデル動物を用いた遺伝子治療を行う。

研究成果の概要

造精機能障害モデルを作成した。精巣を摘出し、細胞分離を行った。体細胞であるSertoli細胞とLeydig細胞の分離を試みた。パーコール法による分離を行った。Leydig細胞はおよそ70%の確率で分離ができたが、Sertoli細胞はコンタミが多く、一定した分離にならなかった。Microdissection法にて精 細管を分離できるかどうか試みた。精細管は分離可能であったが、1 cell あるいは極少量の細胞でのPCR技術が確立できなかった。
精子形成が行われていない精細管と造精機能が保たれている精細管の区別することが重要である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

精子形成不全の患者は原因不明が50-70%存在する。その原因は造精機能に関わる未知の遺伝子が欠損あるいは働かないことが容易に推測できる。この遺伝子を同定すること、その中でも体細胞に関わる遺伝子が同定されれば、治療に直接つながる可能性がある。精細胞に直接遺伝子を改変したり導入することはその外来遺伝子を伝えることになるため、体細胞に存在する遺伝子を究明することが多くの不妊症患者の治療につながることが予想される。そのためには造精機能障害モデル動物から関連する遺伝子を同定することが今後の原因不明の男性不妊症への治療法になると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 学会発表 (13件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] ヒストン脱メチル化酵素LSD1阻害剤による精巣毒性メカニズムの解明2022

    • 著者名/発表者名
      野崎哲史、岩月正一郎、武田知樹、梅本幸裕
    • 学会等名
      日本アンドロロジー学会第41回学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 特発性非閉塞性無精子症(NOA)患者の採精率および精巣組織所見と年齢との関連2022

    • 著者名/発表者名
      岩月正一郎、梅本幸裕、武田知樹、野崎哲史、水野健太郎
    • 学会等名
      日本アンドロロジー学会第41回学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Twitterを利用した男性不妊症に関する情報発信の試み2022

    • 著者名/発表者名
      岩月正一郎、梅本幸裕、武田知樹、、野崎哲史
    • 学会等名
      第67回日本生殖医学会学術講演会・総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 思春期における精索静脈瘤手術の有用性2021

    • 著者名/発表者名
      梅本幸裕
    • 学会等名
      第58回日本小児外科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] LH-RHアゴニスト投与による精巣毒性の評価2021

    • 著者名/発表者名
      野崎 哲史、岩月 正一郎、内木 拓、惠谷 俊紀、武田 知樹、黒川 覚史、窪田 裕樹、神谷 浩行、梅本 幸裕、安井 孝周
    • 学会等名
      日本アンンドロロジー学会第40回学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 蛍光標識剤と多光子顕微鏡を用いた精細管の深部組織イメージング2021

    • 著者名/発表者名
      武田 知樹、岩月 正一郎、野崎 哲史、西尾 英紀、窪田 裕樹、神谷 浩行、水野 健太郎、林 祐太郎、梅本 幸裕、安井 孝周
    • 学会等名
      日本アンンドロロジー学会第40回学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 無精子症患者における年齢または血清テストステロン値と男性更年期症状の関連2021

    • 著者名/発表者名
      岩月 正一郎、梅本 幸裕、武田 知樹、野崎 哲史、加藤 大貴、西尾 英紀、水野 健太郎、林 祐太郎、安井 孝周
    • 学会等名
      日本アンンドロロジー学会第40回学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 再発予防に有効な精索静脈瘤手術への取り組み―思春期症例を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      梅本 幸裕、岩月 正一郎、濱川 隆、磯谷 正彦、髙田 英輝、野崎 哲史、武田 知樹、西尾 英紀、水野 健太郎、神谷 浩行、佐々木 昌一、林 祐太郎、安井 孝周
    • 学会等名
      第109回日本泌尿器科学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 無精子症カップルの年齢にみるわが国の晩婚化の影響2020

    • 著者名/発表者名
      岩月 正一郎、野田 祐介、武田 知樹、野崎 哲史、神谷 浩行、窪田 裕樹、窪田 泰江、梅本 幸裕、佐々木 昌一、安井 孝周
    • 学会等名
      第108回日本泌尿器科学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒストン脱メチル化酵素LSD1阻害剤による精巣毒性の検討2020

    • 著者名/発表者名
      野崎 哲史、内木 拓、岩月 正一郎、惠谷 俊紀、内木 綾、武田 知樹、黒川 覚史、梅本 幸裕、高橋 智、安井 孝周
    • 学会等名
      第108回日本泌尿器科学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 精細管ステージ特異的なapical ectoplasmic specializationの遺伝子発現解析2020

    • 著者名/発表者名
      武田 知樹、岩月 正一郎、野崎 哲史、西尾 英紀、窪田 裕樹、神谷 浩行、水野 健太郎、最上 徹、林 祐太郎、梅本 幸裕、安井 孝周
    • 学会等名
      第108回日本泌尿器科学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Annual trends of marriage age and duration of postponing parenthood in Japanese azoospermic couples2020

    • 著者名/発表者名
      Iwatsuki Shoichiro, Takeda Tomoki, Nozaki Satoshi, Kubota Yasue, Kubota Hiroki, Kamiya Hiroyuki, Umemoto Yukihiro, Yasui Takahiro
    • 学会等名
      American Urological Association Annual Meeting 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Selective lysine specific demethylase 1 inhibitor, NCL1, could cause testicular toxicity via the regulation of apoptosis2020

    • 著者名/発表者名
      Nozaki Satoshi, Naiki Taku, Iwatsuki Shoichiro, Naiki-Ito Aya, Takeda Tomoki, Etani Toshiki, Kurokawa Satoshi, Takahashi Satoru, Umemoto Yukihiro, Yasui Takahiro
    • 学会等名
      American Urological Association Annual Meeting 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi