• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

AI画像解析とチャットボットを用いた性感染症判定システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K09737
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56030:泌尿器科学関連
研究機関獨協医科大学

研究代表者

岩端 威之  獨協医科大学, 医学部, 講師 (90713248)

研究分担者 岡田 弘  獨協医科大学, 医学部, 特任教授 (00177057)
小堀 善友  獨協医科大学, 医学部, 非常勤講師 (50566560)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード性感染症 / AI / チャットボット / 画像診断 / 性器ヘルペス / 尖圭コンジローマ / 梅毒 / 画像解析 / クラミジア / 淋菌
研究開始時の研究の概要

本研究ではモバイル端末を用いて性感染症の問診を行い、判定することにより受診を促すツールとしてのAI画像解析とチャットボットシステムを開発する。チャットボットシステムに関してはプロトタイプが作成済みであり、AI 画像解析システムを中心に開発を行う。実際の患者に使用することにより、その効果を評価し、性感染症治療に対する意識と行動の変化を解明することを目的とする。

研究成果の概要

性感染症診断チャットボットを作成した。性感染症画像解析ソフトウエア作成を目標として、機械学習をするために必要な画像収集を行った。現在の技術でAI画像解析ソフトウエアは作成可能であることは確認できたが、オプトアウトの関係で使用できない画像があり、ソフトウエア完成にまでは至っていない。
郵送検査とオンライン診療を用いた性感染症治療システムを確立した。郵送検査にて、性器クラミジア、淋菌、マイコプラズマ、HIV、梅毒などが診断可能であり、画像をオンライン上で診断することにより性器ヘルペス、尖圭コンジローマなどが診断可能となる。それを用いてオンライン診療にて性感染症診療を行うシステムを構築した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ポストコロナ時代、社会に起きた構造転換の例として、「サービス・モノ提供の非接触化」や「コミュニケーションのデジタル化」が挙げられる。これらを医療分野で応用したものが「オンライン診療」と「性感染症郵送検査」である。我々は、オンライン診療と性感染症郵送検査を繋げるシステムを構築した。また、そこに至る手段として、性感染症診断チャットボットを作成した。診断補助目的の性感染症AI画像診断システムの構築を試み、実現可能性は確認できたが、ソフトウエア完成には至らなかった。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (18件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Systematic molecular analyses for 115 karyotypically normal men with isolated non-obstructive azoospermia.2024

    • 著者名/発表者名
      Muranishi Y, Kobori Y, Katoh-Fukui Y, Tamaoka S, Hattori A, Osaka A, Okada H, Nakabayashi K, Hata K, Kawai T, Ogata-Kawata H, Iwahata T, Saito K, Kon M, Shinohara N, Fukami M.
    • 雑誌名

      Hum Reprod.

      巻: 39 号: 5 ページ: 1131-1140

    • DOI

      10.1093/humrep/deae057

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection of Novel US Neisseria meningitidis Urethritis Clade Subtypes in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Hideyuki、Morita Masatomo、Yasuda Mitsuru、Ohama Yuki、Kobori Yoshitomo、Kojima Munekado、Shimuta Ken、Akeda Yukihiro、Ohnishi Makoto
    • 雑誌名

      Emerging Infectious Diseases

      巻: 29 号: 11 ページ: 2210-2217

    • DOI

      10.3201/eid2911.231082

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] オンライン診療と郵送検査が作り出す新しい時代の性感染症診療2023

    • 著者名/発表者名
      小堀善友、岡本奈桜子、野路裕理子、萬田和志
    • 雑誌名

      日本性感染症学会雑誌

      巻: 34 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Seminal oxidation-reduction potential and sperm DNA fragmentation index increase among infertile men with varicocele2022

    • 著者名/発表者名
      Tanaka T, Kobori Y, Terai K, Inoue Y, Osaka A, Yoshikawa N, Shimomura Y, Suzuki K, Minami T, Iwahata T, Onota S, Yamamoto A, Sugimoto K, Okada H.
    • 雑誌名

      Hum Fertil

      巻: 25 号: 1 ページ: 142-146

    • DOI

      10.1080/14647273.2020.1712747

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison between semen parameters in specimens collected early in the morning and in the evening.2020

    • 著者名/発表者名
      Shimomura Y, Shin T, Osaka A, Inoue Y, Iwahata T, Kobori Y, Ide H, Soh S, Okada H.
    • 雑誌名

      Syst Biol Reprod Med.

      巻: 66(2) 号: 2 ページ: 147-150

    • DOI

      10.1080/19396368.2020.1727994

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Diagnostic Accuracy of Testicular Torsion by Doctors on Duty Using Sonographic Evaluation with Color Doppler.2020

    • 著者名/発表者名
      Nakayama A, Ide H, Osaka A, Inoue Y, Shimomura Y, Iwahata T, Kobori Y, Saito K, Soh S, Okada H.
    • 雑誌名

      Am J Mens Health.

      巻: 14(5) 号: 5

    • DOI

      10.1177/1557988320953003

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Testicular volume in non-obstructive azoospermia with a history of bilateral cryptorchidism may predict successful sperm retrieval by testicular sperm extraction.2020

    • 著者名/発表者名
      Osaka A, Iwahata T, Kobori Y, Shimomura Y, Yoshikawa N, Onota S, Yamamoto A, Ide H, Sugimoto K, Okada H.
    • 雑誌名

      Reprod Med Biol.

      巻: 19(4) 号: 4 ページ: 372-377

    • DOI

      10.1002/rmb2.12338

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] SRY-Positive 46, XX Testicular Disorder of Sexual Development With Leydig Cell Tumor.2020

    • 著者名/発表者名
      Osaka A, Ide H, Matsuoka K, Iwahata T, Kobori Y, Ban S, Okada H, Saito K.
    • 雑誌名

      Am J Mens Health.

      巻: 14(5) 号: 5

    • DOI

      10.1177/1557988320970071

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CRYOPRESERVATION OF SMALL NUMBERS OF HUMAN SPERMATOZOA USING AGAROSE-GEL MICROCAPSULES2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Okada*, Toshiyuki Iwahata, Akiyoshi Osaka, and Yoshitomo Kobori
    • 雑誌名

      THE JOURNAL OF UROLOGY

      巻: 203 号: Supplement 4

    • DOI

      10.1097/ju.0000000000000887.013

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Mycoplasma genitaliumに対するMINOとSTFXを用いたsequential therapyの治療経験2023

    • 著者名/発表者名
      小堀善友、吉田直人、萬田一志、尾上泰彦
    • 学会等名
      日本性感染症学会第36回学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Therapeutic effects of a 7-day regimen of 200 mg sitafloxacin against Mycoplasma genitalium at Private Care Clinic Tokyo2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshitomo Kobori
    • 学会等名
      第110回日本泌尿器科学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 当院男性不妊外来における性感染症の実態調査2023

    • 著者名/発表者名
      杉江美穂、岩端威之、小堀善友、岡田弘、杉本公平、齋藤一隆
    • 学会等名
      第68回日本生殖医学会学術講演会・総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「オンライン診療」と「郵送検査」が作り出す、新しい時代の性感染症診療2022

    • 著者名/発表者名
      小堀善友
    • 学会等名
      日本性感染症学会第35回学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 「郵送検査」と「オンライン診療」が作り出す新しい時代の不妊症診療2022

    • 著者名/発表者名
      小堀善友
    • 学会等名
      第67回日本生殖医学会学術講演会・総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] プライベートケアクリニック東京における射精障害(早漏・遅漏・逆行性射精・オーガズム後症候群)治療500例の経験2022

    • 著者名/発表者名
      小堀善友 吉田直人
    • 学会等名
      日本性機能学会 第32回学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 行列のできる射精相談所2022

    • 著者名/発表者名
      小堀善友
    • 学会等名
      第41回日本性科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] プライベートケアクリニック東京における射精障害(早漏・遅漏・逆行性射精)治療の現状2022

    • 著者名/発表者名
      小堀善友
    • 学会等名
      日本アンドロロジー学会第41回学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 新型コロナウイルス感染症は精液所見を悪化させるのか?2022

    • 著者名/発表者名
      岩端威之
    • 学会等名
      第22回日本抗加齢医学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 性感染症は男性生殖機能に影響を及ぼすのか?2021

    • 著者名/発表者名
      小堀善友
    • 学会等名
      日本性感染症学会第34回学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 癌を専門とする泌尿器科医に知ってほしい生殖医療と性感染症の話2021

    • 著者名/発表者名
      小堀善友
    • 学会等名
      Millenium Urologist Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] インフルエンザウィルス罹患前後での精液検査所見の検討2021

    • 著者名/発表者名
      岩端威之、岡田弘、栗原恵、福島麻衣、田中貴士、長谷川金太朗、大坂晃由、平松一平、下村之人、竹川悠起子、新屋芳里、正木希世、上村慶一郎、中田久美子、小泉智恵、小堀善友、杉本公平
    • 学会等名
      第66回日本生殖医学会学術集会・総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 男性不妊患者心理的支援の必要性 ~男性不妊診療医の視点から~ 岩端威之1,2,2021

    • 著者名/発表者名
      岩端威之
    • 学会等名
      第18回 日本生殖心理学会・学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 基礎と臨床から男性不妊症の予防を考える・男性不妊患者における亜鉛・銅の再評価2021

    • 著者名/発表者名
      岩端威之
    • 学会等名
      第39回日本アンドロロジー学会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 精液輸送容器トランスポーターS®を使用した精子凍結保存ネットワーク新モデルの検討2020

    • 著者名/発表者名
      岩端威之, 大坂晃由, 田中貴士, 安田由佳, 井上泰之, 下村之人 中山哲成, 寺井一隆, 小堀善友, 井手久満, 新井学, 杉本公平, 岡田弘
    • 学会等名
      第108回日本泌尿器科学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 男性がん患者・患児の妊孕性その先2020

    • 著者名/発表者名
      岩端威之
    • 学会等名
      第45回日本外科連合学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] TESE-ICSIを受けたカップルの追跡調査2020

    • 著者名/発表者名
      岩端威之
    • 学会等名
      第65回日本生殖医学会学術講演会・総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 男性不妊治療現場における梅毒感染の現状2019

    • 著者名/発表者名
      大坂晃由、小堀善友、井上泰之、岡田 弘.
    • 学会等名
      日本性感染症学会第32回学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] テクノロジー・ロードマップ2023-2032 医療・健康・食農編2022

    • 著者名/発表者名
      小堀善友 ほか
    • 総ページ数
      394
    • 出版者
      日経BP
    • ISBN
      9784296201709
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi