• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「小卵胞内卵子成熟」理論に基づく難治性PCOSの新治療開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K09748
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

生水 真紀夫  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (30226302)

研究分担者 小林 達也  千葉大学, 医学部附属病院, 技術職員 (00645640)
石川 博士  千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (70553973)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード小卵胞 / 体外受精・胚移植 / 難治性不妊症 / 差婦人科学 / 非主席卵胞 / 難治性PCOS / 産婦人科学 / 産科学 / 体外受精胚移殖
研究開始時の研究の概要

われわれは、これまでに自然周期IVF-ETの観察から、主席卵胞だけでなく非主席卵胞(小卵胞)からも成熟卵子が回収できることを見いだした。そこで、この知見をPCOS患者に応用し、小卵胞から採卵してIVF-ETを行う治療法を考案した。難治性PCOS患者にIVF-ETを行う際に併せて小卵胞からも採卵し、成熟を確認するとともにその治療成績を大卵胞(主席卵胞)のそれと比較して評価する。小卵胞液および顆粒膜細胞の発現プロファイルを大卵胞のそれと比較して、小卵胞における卵子成熟機序を明らかにすることを目指す。マウスPCOSモデル(コンディショナルアロマターゼKO)を用いて小卵胞内卵子成熟機序の解明を目指す。

研究成果の概要

小卵胞卵子の不妊治療への応用を目指して本研究を実施した。その結果,以下の3点が明らかになった。(1)小卵胞内卵子の成熟機序には①大卵胞と同様にLHサージ依存性にLhCGRを介して進行する機序と、②顆粒膜機能不全により成熟抑制機序が解除されて進行する機序とがある。(2)PCOSでは小卵胞穿刺により多くの成熟卵子を回収でき、妊娠率も非PCOS群由来小卵胞卵子のそれより高い。(3)小卵胞卵子はIVF-ET反復不成功例の妊娠率を向上させる可能性がある。本研究は、主席(大)卵胞でのみ卵子が成熟するという既成概念に基づく現在の体外受精からのパラダイムシフトをもたらすものである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

体外受精胚移植によっても妊娠に至らない難治性不妊症の治療は困難である。難治性不妊症の原因としては、卵胞数の多い多嚢胞性卵巣症候群と逆に卵胞数が少ない卵巣予備能低下とがある。本研究では、両型の難治性不妊症に対して小卵胞採卵による新たな体外受精が有効な治療法となり得ることを示した。小卵胞卵子の概念を応用した治療法ではゴナドトロピン投与量を大幅に削減、かつ妊娠率を向上させることができる。投与薬量の削減により、費用の低減・卵巣過剰刺激症候群のリスク回避というメリットも得られる。小卵胞卵子の概念は、「大」卵胞発育を目指してきた現在の体外受精からのパラダイムシフトをもたらすものである。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Time-lapse monitoring of fertilized human oocytes focused on the incidence of 0PN embryos in conventional in vitro fertilization cycles. Kobayashi T, Ishikawa H, Ishii K, Sato A, Nakamura N, Saito Y, Hasegawa H, Fujita M, Mitsuhashi A, Shozu M.2021

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi T, Ishikawa H, Ishii K, Sato A, Nakamura N, Saito Y, Hasegawa H, Fujita M, Mitsuhashi A, Shozu M.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 11 号: 1 ページ: 18862-18862

    • DOI

      10.1038/s41598-021-98312-1

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Spermatogonium-Derived Complete Hydatidiform Mole2021

    • 著者名/発表者名
      Usui Hirokazu、Shozu Makio
    • 雑誌名

      New England Journal of Medicine

      巻: 384 号: 10 ページ: 936-943

    • DOI

      10.1056/nejmoa2005756

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Managing Ectopic Pregnancies by Targeting Chorionic Villi with a Transvaginal Injection of Ethanol into the Lacunar Space.2020

    • 著者名/発表者名
      Osada H, Teramoto S, Kaijima H, Segawa T, Nagaishi M, Shozu M, Kato K.
    • 雑誌名

      Biomedicines

      巻: 9 号: 7 ページ: 202-202

    • DOI

      10.3390/biomedicines8070202

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pregnancy and neonatal outcomes of small follicle?derived blastocyst transfer in modified natural cycle in?vitro fertilization2019

    • 著者名/発表者名
      Teramoto Shokichi、Osada Hisao、Sato Yasunori、Shozu Makio
    • 雑誌名

      Fertility and Sterility

      巻: 111 号: 4 ページ: 747-752

    • DOI

      10.1016/j.fertnstert.2018.11.038

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prematurely ruptured dominant follicles often retain competent oocytes in infertile women2019

    • 著者名/発表者名
      Teramoto S.、Osada H.、Shozu M.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 15041-15041

    • DOI

      10.1038/s41598-019-51551-9

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ヒトの卵胞発育と排卵 -IVF-ETの臨床から理解する-2020

    • 著者名/発表者名
      生水真紀夫
    • 学会等名
      第24回日本生殖内分泌学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 排卵前ジクロフェナク投与は主席卵胞液のエストラジオールを低下させる2020

    • 著者名/発表者名
      石井久美子、大久保毅、上野剛、小林達也、青野文仁、寺本章吉、生水真紀夫
    • 学会等名
      第24回日本生殖内分泌学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] タイムラプスモニタリングによる前核確認では0PN由来胚の発生頻度が減少する2020

    • 著者名/発表者名
      小林達也、石川博士、石井久美子、佐藤明日香、中村名律子、齊藤佳子、藤田真紀、生水真紀夫
    • 学会等名
      第65回日本生殖医学会学術講演会・総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 胚培養液中Cell Free DNAを用いたPGT-Aの可能性2020

    • 著者名/発表者名
      曽根原弘樹、小林達也、中山順樹、石川聖華、石川博士、碓井宏和、生水真紀夫
    • 学会等名
      第65回日本生殖医学会学術講演会・総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi