研究課題/領域番号 |
19K09833
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56040:産婦人科学関連
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
赤羽 智子 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (40398699)
|
研究分担者 |
山上 亘 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (30348718)
片岡 史夫 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (40306824)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 卵巣癌 / 卵管 / RRSO / NGS |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は卵管上皮または卵巣由来からの微量細胞のTP53遺伝子変異を子宮頸部の液状細胞診検体中より次世代シークエンサーまたはデジタルPCRにて検出し、卵巣癌発症高リスク症例については癌早期発見を、卵巣癌既発症例には卵巣癌再発予測を早期に可能とする簡便な検査ツールを確立することである。卵巣癌は卵巣が腹腔内に存在することや検診対象臓器ではないことから早期発見が難しく婦人科腫瘍の中で最も予後が悪い。しかし、癌が卵巣内に限局したⅠ期で対処された症例の5年生存率は90%以上であることから、早期発見の重要性は言うまでもない。そこで本研究は卵巣癌早期発見を目的とした有用な新規検査法の確立を目指して実施する。
|
研究成果の概要 |
漿液性卵管上皮内癌(STIC)は卵巣高異型度漿液性癌の前駆体とされているがp53 signatureの意義は不明である。そこでp53 signatureの卵管上皮の出現頻度を RRSOと婦人科良性疾患例の卵管采で比較し、TP53変異をp53染色陽性と陰性を示すSTICおよびオカルト癌と比較した。結果、卵管采の出現頻度に症例別の差はなかった。TP53病的変異はRRSO群のみに検出された。2つのSTICには同一codonから開始する相違変異が検出されp53陽性STICと癌には共通する病的変異が検出された。p53 signatureのTP53変異には発癌機構の差異となる2つの特性があると示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
2020年の人口動態統計の婦人科癌がん死亡者数データー報告は子宮体癌約2600人、子宮頸癌約2800人に対し卵巣癌は約4800人と約2倍となっている。このような状況にも関わらず、卵巣は検診対象臓器でないため卵巣癌の早期検出は困難であり有用な検査方法や腫瘍マーカーは現在も模索中である。卵巣癌だけでなく癌の早期検出は極めて重要な予後因子であり、卵巣癌もFIGOステージ分類Ⅰ期症例の5年生存率は90%を超える。本研究の実装化による卵巣癌早期検出は、婦人科癌全体の死亡者数の減少だけでなく化学療法における体力的、精神面などの患者自身の多方面にわたる負担および社会医療費負担の軽減へとつながる可能性がある。
|