研究課題/領域番号 |
19K09870
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
橋本 誠 山口大学, 医学部附属病院, 講師 (50343299)
|
研究分担者 |
山下 裕司 山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (00210419)
菅原 一真 山口大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (20346555)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | videooculography / 平衡機能 / 頭位センサ / video-oculography |
研究開始時の研究の概要 |
生理的な平衡の維持および、前庭機能障害など病的な場合でも、眼球、頭部と体幹運動の協調は不可欠である。しかし、それらの協調性については明らかになっていないことが多い。次世代video-oculography(VOG)と3軸ジャイロセンサと3軸加速度センサ,3軸地磁気センサを実装した小型の9軸センサデバイスを用い、頭位・体幹・眼球運動情報を同期して記録する。静的平衡機能と動的平衡機能において、頭部・体幹・眼球運動と重心動揺との関連を検討する。
|
研究成果の概要 |
3軸ジャイロセンサと3軸加速度センサ、3軸地磁気センサを実装した小型の9軸センサデバイスを用いて、yVOG - Glassのカメラユニットに内蔵した9軸センサを頭部におき、得られた角速度、加速度をPCに取り込み、加速度、速度、位置を記録した。VOGの解析精度向上のため、ハードウエア、ソフトウエアの改良を行った。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
頭部・体幹・眼球運動を同期して記録することが可能となった。前庭リハビリテーションの効果判定や、効率的なリハビリテーションの指標の設定、歩行検査を含め動的平衡検査における客観的数値基準を設定することに繋がる。VOGの解析精度が向上し、診断が困難とされるめまい疾患の正確な診断に寄与する。
|