• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規網膜再生誘導法の確立と網膜再生誘導薬の探索

研究課題

研究課題/領域番号 19K09936
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関岐阜薬科大学

研究代表者

原 英彰  岐阜薬科大学, 薬学部, 学長 (20381717)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード網膜再生 / ゼブラフィッシュ / PDGF / TUDCA / 血小板由来成長因子 / 再生医学 / 薬理学
研究開始時の研究の概要

視覚を維持するために必要な網膜の細胞は一度変性してしまうとほとんど取り戻すことができない。薬物を用いて変性後の網膜を再生させる方法が確立できれば難治性の網膜変性疾患における中途失明を大幅に減らすことが可能な新たな治療戦略となる。そこで、本研究ではまず高い再生能をもつゼブラフィッシュを用いていくつかの再生関連因子を誘導する網膜再生候補化合物のスクリーニングを行う。その後、再生誘導作用の機序別に分類した各種薬物を組み合わせることにより考案した再生誘導法を哺乳類であるマウスに適用し、臨床応用可能な強い網膜再生誘導作用を有する薬剤性再生誘導法の確立を目指す。

研究成果の概要

成体において生理的な網膜再生が起こるゼブラフィッシュを用いて新規の網膜再生誘導薬の探索を行った。本研究において、網膜再生促進作用を有する新規因子・薬物としてPDGF及びTUDCAを見出した。また、PDGFの作用解析結果より、成長因子は再生過程において異なる作用を有し、複合的に作用していることが示唆された。TUDCAは単独ではミュラーグリア活性化を誘導しないため、成長因子を含むミュラーグリア活性化因子との組み合わせにより、薬理学的な網膜再生誘導法として活用できる可能性が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究においては、網膜再生促進作用を有する新規因子・薬物としてPDGF及びTUDCAを見出し、それらの作用機序の一端を明らかにした。これらの発見は学術的な新規性を有しているのみならず、未だ達成されていない哺乳類の網膜再生制御を行うための重要な知見であり、本研究の成果は網膜再生研究の発展に貢献するものである。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Tauroursodeoxycholic Acid Promotes Neuronal Survival and Proliferation of Tissue Resident Stem and Progenitor Cells in Retina of Adult Zebrafish2020

    • 著者名/発表者名
      Saito Yuichi、Okuyoshi Hiroyuki、Nakamura Shinsuke、Otsu Wataru、Yamaguchi Akihiro、Hitchcock Peter F.、Nagashima Mikiko、Shimazawa Masamitsu、Hara Hideaki
    • 雑誌名

      BPB Reports

      巻: 3 号: 3 ページ: 92-96

    • DOI

      10.1248/bpbreports.3.3_92

    • NAID

      130007944888

    • ISSN
      2434-432X
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A triterpenoid Nrf2 activator, RS9, promotes LC3-associated phagocytosis of photoreceptor outer segments in a p62-independent manner2020

    • 著者名/発表者名
      Saito Yuichi、Yako Tomohiro、Otsu Wataru、Nakamura Shinsuke、Inoue Yuki、Muramatsu Aomi、Nakagami Yasuhiro、Shimazawa Masamitsu、Hara Hideaki
    • 雑誌名

      Free Radical Biology and Medicine

      巻: 152 ページ: 235-247

    • DOI

      10.1016/j.freeradbiomed.2020.03.012

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Therapeutic Effects of Iron Chelation in Atorvastatin-Induced Intracranial Hemorrhage of Zebrafish Larvae2020

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Shinsuke、Saito Yuichi、Gouda Takumi、Imai Takahiko、Shimazawa Masamitsu、Nishimura Yuhei、Hara Hideaki
    • 雑誌名

      Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases

      巻: 29 号: 11 ページ: 105215-105215

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2020.105215

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Contribution of platelet-derived growth factor signaling to retina regeneration in zebrafish2020

    • 著者名/発表者名
      Saito Yuichi、Yamaguchi Akihiro、Nakamura Shinsuke、Okuyoshi Hiroyuki、Shimazawa Masamitsu、Hara Hideaki
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters

      巻: 727 ページ: 134930-134930

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2020.134930

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of anti-osteoporosis drugs against dexamethasone-induced osteoporosis-like phenotype using a zebrafish scale-regeneration model2020

    • 著者名/発表者名
      Saito Yuichi、Nakamura Shinsuke、Chinen Naoki、Shimazawa Masamitsu、Hara Hideaki
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences

      巻: 143 号: 2 ページ: 117-121

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2020.02.011

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 網膜オルガノイドを用いた糖尿病網膜症モデルの開発2022

    • 著者名/発表者名
      中村信介、稲垣賢、青山八曇、青島弘汰、大津航、舩戸道徳、嶋澤雅光、高橋一浩、原英彰
    • 学会等名
      第95回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ヒトiPS細胞由来血管構造を有する網膜オルガノイドの作製2021

    • 著者名/発表者名
      稲垣賢、青山八曇、舩戸道徳、中村信介、嶋澤雅光、金子英雄、原英彰
    • 学会等名
      第20回日本再生医療学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Triterpenoid Nrf2 activator, RS9, promotes LC3-associated phagocytosis of photoreceptor outer segments without p62 induction.2020

    • 著者名/発表者名
      Nakamura S, Saito Y, Yako T, Otsu W, Inoue Y, Muramatsu A, Nakagami Y, Shimazawa M and Hara H
    • 学会等名
      ARVO 2020 Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アトルバスタチン誘発ゼブラフィッシュ脳内出血モデルの作製と鉄キレート剤の効果2020

    • 著者名/発表者名
      中村 信介、齋藤 祐一、今井 貴彦、郷田 拓実、嶋澤 雅光、西村 有平、原 英彰
    • 学会等名
      第63回日本脳循環代謝学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi