研究課題/領域番号 |
19K09936
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56060:眼科学関連
|
研究機関 | 岐阜薬科大学 |
研究代表者 |
原 英彰 岐阜薬科大学, 薬学部, 学長 (20381717)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 網膜再生 / ゼブラフィッシュ / PDGF / TUDCA / 血小板由来成長因子 / 再生医学 / 薬理学 |
研究開始時の研究の概要 |
視覚を維持するために必要な網膜の細胞は一度変性してしまうとほとんど取り戻すことができない。薬物を用いて変性後の網膜を再生させる方法が確立できれば難治性の網膜変性疾患における中途失明を大幅に減らすことが可能な新たな治療戦略となる。そこで、本研究ではまず高い再生能をもつゼブラフィッシュを用いていくつかの再生関連因子を誘導する網膜再生候補化合物のスクリーニングを行う。その後、再生誘導作用の機序別に分類した各種薬物を組み合わせることにより考案した再生誘導法を哺乳類であるマウスに適用し、臨床応用可能な強い網膜再生誘導作用を有する薬剤性再生誘導法の確立を目指す。
|
研究成果の概要 |
成体において生理的な網膜再生が起こるゼブラフィッシュを用いて新規の網膜再生誘導薬の探索を行った。本研究において、網膜再生促進作用を有する新規因子・薬物としてPDGF及びTUDCAを見出した。また、PDGFの作用解析結果より、成長因子は再生過程において異なる作用を有し、複合的に作用していることが示唆された。TUDCAは単独ではミュラーグリア活性化を誘導しないため、成長因子を含むミュラーグリア活性化因子との組み合わせにより、薬理学的な網膜再生誘導法として活用できる可能性が示された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究においては、網膜再生促進作用を有する新規因子・薬物としてPDGF及びTUDCAを見出し、それらの作用機序の一端を明らかにした。これらの発見は学術的な新規性を有しているのみならず、未だ達成されていない哺乳類の網膜再生制御を行うための重要な知見であり、本研究の成果は網膜再生研究の発展に貢献するものである。
|