• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

補償光学適用光干渉断層計による萎縮型加齢黄斑変性の病態・治療研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K09948
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

大音 壮太郎  京都大学, 医学研究科, 講師 (10511850)

研究分担者 池田 華子  京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (20372162)
三宅 正裕  京都大学, 医学研究科, 特定講師 (90812793)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード加齢黄斑変性 / 視細胞 / 脈絡膜 / OCT / 補償光学 / 光干渉断層計
研究開始時の研究の概要

萎縮型加齢黄斑変性(AMD)は地図状萎縮が形成される加齢黄斑変性である。萎縮型AMDは病態は未解明のままで現在に至るまで有効な治療法はない。近年、補償光学(AO)を眼底イメージングに応用することにより、高解像度のイメージングを実現できるようになった。我々は次世代のAOイメージングとして、AOを光干渉断層計に適用したAO-OCTを開発している。本研究では、次世代AOイメージングであるAO-OCTを用いて、萎縮型AMDの視細胞錐体・桿体異常と網膜色素上皮・脈絡膜毛細血管の形態異常・各種ドルーゼン・遺伝子多型との関係を多角的に検討し、新規治療の可能性を検討・評価する。

研究成果の概要

正常眼における補償光学光干渉断層計画像により、錐体細胞・ミュラー細胞の細胞体が描出されることを示し世界で初めて報告した。正常眼における脈絡膜毛細血管板の空隙は年齢と負の相関を認めた。萎縮型加齢黄斑変性において、地図状萎縮病巣から0.5mm離れた部位の錐体細胞細胞体の密度は正常眼に比べて有意に低下していた。またシュードドルーゼンを認める症例においては、錐体細胞細胞体の密度低下がより顕著であった。更に網膜色素上皮下の沈着物の描出に初めて成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

AO-OCTにより、正常眼および萎縮型加齢黄斑変性症例で錐体細胞・ミュラー細胞の細胞体が描出されることを示し、世界で初めて報告した。萎縮型加齢黄斑変性では網膜色素上皮の異常に先行して視細胞細胞体の減少が観察された。以上の結果は萎縮型加齢黄斑変性が視細胞の変性を本態とすることを示唆する。また脈絡膜毛細血管板での密度低下を認め、虚血による視細胞異常が病態に関与していることが明らかとなった。これらの結果は新規の治療開発をすすめる手がかりとなる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Correlations among age, sex, axial length, and subfoveal choroidal thickness in the choriocapillaris structure analyzed using multiple en face image averaging optical coherence tomography angiography2021

    • 著者名/発表者名
      Ichioka Ai、Ooto Sotaro、Uji Akihito、Manabe Saki、Shiragami Chieko、Tsujikawa Akitaka
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 16 号: 11 ページ: e0259880-e0259880

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0259880

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Human Foveal Cone and M?ller Cells Examined by Adaptive Optics Optical Coherence Tomography2021

    • 著者名/発表者名
      Kadomoto Shin、Muraoka Yuki、Uji Akihito、Ooto Sotaro、Kawai Kentaro、Ishikura Masaharu、Nishigori Naomi、Akagi Tadamichi、Tsujikawa Akitaka
    • 雑誌名

      Translational Vision Science & Technology

      巻: 10 号: 11 ページ: 17-17

    • DOI

      10.1167/tvst.10.11.17

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of Intravitreous Aflibercept Injection in Pachychoroid Neovasculopathy: Comparison with Typical Neovascular Age-Related Macular Degeneration2021

    • 著者名/発表者名
      Elfandi Sufian、Ooto Sotaro、Miyata Manabu、Ueda-Arakawa Naoko、Subhi Yousif、Yamashiro Kenji、Tamura Hiroshi、Oishi Akio、Hata Masayuki、Yoshimura Nagahisa、Tsujikawa Akitaka
    • 雑誌名

      Clinical Ophthalmology

      巻: Volume 15 ページ: 1539-1549

    • DOI

      10.2147/opth.s285257

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ultrastructure and hemodynamics of microaneurysms in retinal vein occlusion examined by an offset pinhole adaptive optics scanning light ophthalmoscope2020

    • 著者名/発表者名
      Kadomoto S, Muraoka Y, Uji A, Tamiya R, Ooto S, Murakami T, Oritani Y, Kawai K, Tsujikawa A
    • 雑誌名

      Biomed Opt Express

      巻: 11 号: 11 ページ: 6078-6092

    • DOI

      10.1364/boe.402331

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] AMD診療におけるOCT2021

    • 著者名/発表者名
      大音壮太郎
    • 学会等名
      日本眼科学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi