研究課題/領域番号 |
19K09962
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56060:眼科学関連
|
研究機関 | 愛知医科大学 |
研究代表者 |
池上 啓介 愛知医科大学, 医学部, 講師 (10709330)
|
研究分担者 |
増渕 悟 愛知医科大学, 医学部, 教授 (80362771)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 眼圧 / 概日リズム / 眼房水 / 緑内障 / グルココルチコイド / 交感神経ノルアドレナリン / 毛様体 / 食作用 / 線維柱帯 / ノルアドレナリン / シュレム管 / 時計遺伝子 / 交感神経 / 視交叉上核 |
研究開始時の研究の概要 |
SCNは副腎コルチコステロンおよび交感神経によって末梢組織の時計をリセットする。眼圧が交感神経節除去や副腎除去で変化することは報告されているため、副腎及び交感神経節の除去による眼圧リズムへの影響を調べ、SCNによる制御経路を探索し、眼球におけるそれらの受容体の分布を組織学的手法で明らかにし制御部位を検索する。それらの部位(組織)における日内変動する遺伝子をマイクロアレイで明らかにする。QTLデータベースなどと照らし合わせて、候補遺伝子を絞り込みAAVおよび遺伝子改変技術により部位特異的候補遺伝子欠損マウスを作成することで、眼圧リズムに及ぼす候補遺伝子の機能を解明する。
|
研究成果の概要 |
“緑内障”は失明原因第一位の疾患で、予防や根治の方法が未だ見つかっていない。主な原因である目の硬さ(眼圧)は、眼房水の産生と、排水のバランスにより形成され、上昇すると視神経が傷害される。また、眼圧には約24時間周期の概日リズムがあり、その乱れは緑内障発症と関わっているが、眼圧リズム形成の仕組みそのものが良く分かっていなかった。 そこで、時間情報伝達因子を探索したところ、副腎皮質ホルモンと交感神経両方が眼圧リズムを生み出すことを発見した。さらに、両因子による浸透圧調節による眼房水の産生制御と、交感神経の食作用抑制を介した眼房水の時刻依存的な排出制御により、眼圧リズムを生み出す仕組みを発見した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
副腎皮質ホルモンと交感神経両因子による眼圧概日リズムの制御経路の発見は、誰も気づかなかったコロンブスの卵的発見であり、緑内障の時間依存治療や新規治療薬の開発に役立つことが期待される。また両因子の相互作用などの発見したが、緑内障治療の混合薬の開発につながる可能性があり、食事や生活習慣改善による緑内障予防法の確立につながる研究である。さらに交感神経による食作用を介した時刻依存的眼圧制御機構の発見は、これまで不明だった交感神経による免疫細胞の食作用制御の仕組みを世界に先駆けて明らかにしたのもで先駆的である。また、眼房水排出部位をターゲットにした治療薬はほとんどないため創薬開発への有用性は非常に高い。
|