• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低分子量G蛋白質シグナルの破綻に起因する網膜疾患の分子機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K09974
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

松田 孝彦  兵庫県立大学, 理学研究科, 客員研究員(研究員) (40313093)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード低分子量G蛋白質 / 網膜 / 発生 / ゲノム編集
研究開始時の研究の概要

本研究では、R-Ras subfamilyに属する低分子量G蛋白質TC21が、マウス網膜の発生・成熟・維持に於いて果たす生理的役割を詳細に調べることを目的とする。なお、R-Ras subfamilyのメンバー間での機能重複の可能性を考慮し、R-Ras subfamilyを構成する3種類の低分子量G蛋白質(TC21, R-Ras, M-Ras)を1セットとして捉え、これらの機能を統合的に解析する計画である。

研究成果の概要

R-Ras、TC21(R-Ras2)、M-Ras(R-Ras3)は「R-Ras subfamily」に分類される低分子量G蛋白質である。R-Ras subfamilyは細胞増殖、分化、形態形成などにおいて重要な役割を果たすことが知られているが、これまでの研究の大半は培養細胞レベルのものであり、臓器・個体レベルでの機能については殆ど判っていない。本研究ではTC21に焦点を当て、TC21がマウス網膜発生において果たす生理的役割の解明を試みた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、低分子量G蛋白質TC21を介した細胞内シグナルを人為的に遮断したり増強すると、マウス網膜の発生に異常が出ることが明らかになった。この結果から、TC21は網膜発生の重要な制御因子の一つであると考えられる。現時点ではTC21遺伝子の変異に起因するヒト網膜疾患の事例は報告されていないが、今後の研究により、TC21遺伝子の変異とヒト網膜疾患との相関が明らかになる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Optimized CRISPR/Cas9-mediated in Vivo Genome Engineering Applicable to Monitoring Dynamics of Endogenous Proteins in the Mouse Neural Tissues2019

    • 著者名/発表者名
      Takahiko Matsuda & Izumi Oinuma
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 11309-11309

    • DOI

      10.1038/s41598-019-47721-4

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Imaging Endogenous Synaptic Proteins in Primary Neurons at Single-Cell Resolution Using CRISPR/Cas92019

    • 著者名/発表者名
      Takahiko Matsuda & Izumi Oinuma
    • 雑誌名

      Molecular Biology of the Cell

      巻: 30 号: 22 ページ: 2838-2855

    • DOI

      10.1091/mbc.e19-04-0223

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 精密・迅速・可逆的な遺伝子発現ON/OFF制御システムの開発と神経発生研究への適用2021

    • 著者名/発表者名
      松田孝彦、生沼泉
    • 学会等名
      第94回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ゲノム編集技術を用いたマウス中枢神経系における内在性蛋白質の蛍光標識と発現動態の解析2020

    • 著者名/発表者名
      松田孝彦、生沼泉
    • 学会等名
      第93回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi