• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

緑内障における脳由来神経栄養因子(BDNF)の役割の解明と遺伝子治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K10001
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関日本医科大学

研究代表者

五十嵐 勉  日本医科大学, 医学部, 准教授 (10421190)

研究分担者 高橋 浩  日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (00188046)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード眼科 / 緑内障 / BDNF / マウス / 遺伝子治療 / 脳由来神経栄養因子
研究開始時の研究の概要

Brain-derived neurotrophic factor (BDNF) は眼科分野でも網膜の神経保護効果について数多くの報告がある。
BDNFの研究における問題点として、① BDNFノックアウトマウスは通常は出生して間もなく死亡するため網膜における解析ができなかった。② BDNFを投与すると長期的には神経保護が出来なくなると報告されている。
我々は、① に対してBDNFpro/proマウスを使用し、② に対してAAV-BDNF及びAAV-BDNF-IRES-TrkBを用いることでBDNFの効果について検証を行う。

研究成果の概要

① BDNFプロセッシング障害マウス(BDNFpro/pro) 現在、投稿準備中のため、ここに研究成果を公表できないが、今後発表・報告を行っていく予定である。
② AAV-BDNF及びAAV-BDNF-IRES-TrkB AAVの場合、搭載出来る遺伝子の長さが4.7Kbと限られている。今回、AAV-BDNF-IRES-TrkBの場合、4.7Kbよりも長くなってしまったため、短いプロモーターや他の配列を考慮してプラスミドを各種作製した。しかしながら、AAVベクターの力価が上がらず、現在もプラスミドを再構築しており、今後も検討を重ねていく。

研究成果の学術的意義や社会的意義

眼圧の低い緑内障患者では、眼圧が高い場合のような視神経へのダメージは少なくなる傾向がありますが、緑内障の進行や視野の損失が進むことがある。このため、眼圧の低い緑内障患者には、眼圧を下げるだけでなく、視神経を保護する治療法が期待される。BDNFは期待される神経保護因子であり、今後遺伝子治療と組み合わせた治療法が期待される。そのBDNFのプロセッシング障害マウスによる解析結果は、今後の緑内障におけるBDNF研究にとって重要な研究だと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 緑内障患者の血清脳由来神経栄養因子(BDNF)の検討2019

    • 著者名/発表者名
      五十嵐勉、中元兼二、小林舞香、飛田悠太郎、岡田尚巳、高橋浩
    • 学会等名
      日本緑内障学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Change of neutralizing antibodies against AAV after AAV intravitreal injection in cynomolgus monkeys.2019

    • 著者名/発表者名
      Takao K, Igarashi T, Takahashi K, Kobayashi M, Okada T, Takahashi H.
    • 学会等名
      34th Asia-Pacific Academy of Ophthalmology.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Serum levels of brain-derived neurotrophic factor in glaucoma patients.2019

    • 著者名/発表者名
      Igarashi T, Nakamoto K, Kobayashi M, Tobita Y, Takao K, Takahashi H, Okada T.
    • 学会等名
      Japanese society of gene and cell therapy.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi