• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

瘢痕拘縮を予防し優れた創傷治癒を誘導する力学的支持性を有した人工真皮の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K10021
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56070:形成外科学関連
研究機関独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター)

研究代表者

落合 博子  独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター), その他部局等, 室長 (60374162)

研究分担者 柚木 俊二  地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 開発本部開発第二部バイオ応用技術グループ, 上席研究員 (20399398)
成田 武文  地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 開発本部開発第二部バイオ応用技術グループ, 研究員 (20640056)
岡 愛子  独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター), 聴覚・平衡覚研究部, 研究員 (50795721)
平田 恵理  独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター), 聴覚・平衡覚研究部, 研究員 (70795731)
大藪 淑美  地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 開発本部開発第二部バイオ応用技術グループ, 主任研究員 (80587410)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード瘢痕拘縮 / コラーゲン / 人工真皮 / 皮膚再生 / マウス / 肉芽形成 / 食費 / 植皮 / 創傷治癒
研究開始時の研究の概要

メカノバイオロジーの観点から、組織が進展・収縮などの変形を繰り返すと瘢痕化が促進されることが知られている。実際に形成外科分野では、創部をギプスやテーピングなどで外固定することで瘢痕拘縮を予防し、瘢痕を目立たなく治す治療が臨床的に行われている。しかし、植皮を行なった広範囲の創や関節、小児の創部などの外固定は困難で患者に苦痛を強いることが多い。そこで、創部を内側から固定することで瘢痕を目立たなく治す試みを着想した。生体吸収性のコラーゲンのみで組織置換性と力学的支持性を両立した人工真皮(CM)を開発し、マウス実験により効果および安全性の検討を行う。

研究成果の概要

疎なコラーゲンマトリクス部に緻密なフレーム構造体を複合化したコラーゲンマトリクス(FCM)を3種類作製し、実際に力学的に耐荷重性が高まっていることを確認した。移植実験では、3%と20%以上のコラーゲン密度を有する構造体を作成し、コラーゲン密度が3%で化学架橋が施されていないテルダーミスをコントロールとした。マウス耳介植皮実験から、ハニカム構造のCFを組み込んだ人工真皮において、疎なコラーゲンマトリクスの部分に優先的に肉芽形成と血管侵入を認め、即時植皮で全生着を得た。また、2週間後においてテルダーミスよりも創収縮が抑制されている結果を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

メカノバイオロジーの観点から、組織が進展・収縮などの変形を繰り返すと瘢痕化が促進されることが知られている。実際に形成外科分野では、創部をギプスやテーピングなどで外固定することで瘢痕拘縮を予防し、瘢痕を目立たなく治す治療が臨床的に行われている。しかし、植皮を行なった広範囲の創や関節、小児の創部などの外固定は困難で患者に苦痛を強いることが多い。そこで、創部を内側から固定することで瘢痕を目立たなく治す試みに応用したい。また、本人工真皮は、瘢痕拘縮を予防するのみならず、力学的支持機能が手術中の操作性向上に寄与することで手術時間の短縮や成績向上に寄与する可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A review and case studies of seven female cases of sacral pilonidal sinus required surgery.2022

    • 著者名/発表者名
      Eri Hirata, Aiko Oka, Agata Tsujisaka, Marika Otaki, Hiroko Ochiai.
    • 雑誌名

      International Journal of Surgical Wound Care

      巻: 3 ページ: 28-32

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Qualitative Assessment of Community Learning Initiatives for Environmental Awareness and Behaviour Change: Applying UNESCO Education for Sustainable Development (ESD) Framework2022

    • 著者名/発表者名
      Oe Hiroko、Yamaoka Yasuyuki、Ochiai Hiroko
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 19 号: 6 ページ: 3528-3528

    • DOI

      10.3390/ijerph19063528

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relaxing Effect Induced by Forest Sound in Patients with Gambling Disorder2020

    • 著者名/発表者名
      Ochiai Hiroko、Song Chorong、Jo Hyunju、Oishi Masayuki、Imai Michiko、Miyazaki Yoshifumi
    • 雑誌名

      Sustainability

      巻: 12 号: 15 ページ: 5969-5969

    • DOI

      10.3390/su12155969

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chemotherapy-induced Nasopharyngeal Stenosis Treated with Bilateral Facial Artery Musculomucosal Flaps2020

    • 著者名/発表者名
      Nishimon Mari、Ochiai Hiroko、Watanabe Shiho、Hirata Eri、Oka Aiko、Yazawa Masaki、Kishi Kazuo
    • 雑誌名

      Plastic and Reconstructive Surgery - Global Open

      巻: Publish Ahead of Print 号: 8 ページ: e3041-e3041

    • DOI

      10.1097/gox.0000000000003041

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 間葉系幹細胞移植による皮膚創傷の瘢痕化抑制-倫理委員会承認による臨床応用の結果と問題点-2019

    • 著者名/発表者名
      落合博子、貴志和生、梅澤明宏
    • 雑誌名

      瘢痕・ケロイド治療ジャーナル

      巻: 13 ページ: 7-9

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Changes of muscle fiber composition after selective nerve innervation.2021

    • 著者名/発表者名
      Shiho Watanabe, Hisashi Sakuma,Taisuke Mori, Masaki Yazawa, Hiroko Ochiai.
    • 学会等名
      The 31st EURAPS Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Study of patients with congenital bilateral ptosis who underwent initial surgery after childhood.2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Ochiai, Aiko Oka, Eri Matoba, Eri Hirata, Shiho Watanabe, Risa Sano.
    • 学会等名
      The 64rd Annual Meeting of Japan Society of Plastic and Reconstructive Surgery
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Changes of muscle fiber composition after selective nerve innervation.2021

    • 著者名/発表者名
      Shiho Watanabe, Hisashi Sakuma,Taisuke Mori, Masaki Yazawa, Hiroko Ochiai
    • 学会等名
      The 31st EURAPS Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Factors related to eyebrows position in patients with aponeurotic ptosis.2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Ochiai, Aiko Oka, Eri Hirata, Naoko Yagi, Yuuichirou Uoya, Chihiro Nakayama.
    • 学会等名
      The 63rd Annual Meeting of Japan Society of Plastic and Reconstructive Surgery
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 感覚器センター 再生医療研究室

    • URL

      https://tokyo-mc.hosp.go.jp/section/k-lab_c-3.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi