• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯周病菌の病原因子分泌機構の解明と制御

研究課題

研究課題/領域番号 19K10091
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57020:病態系口腔科学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

佐藤 啓子  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 准教授 (70410579)

研究分担者 佐藤 主税  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 上級主任研究員 (00357146)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード歯周病細菌 / タンパク質分泌 / 歯周病 / 細菌 / Type IX secretion system / PorM / 分泌タンパク質 / 歯周病菌 / 歯周病原菌 / 病原因子分泌機構
研究開始時の研究の概要

代表的な歯周病細菌 Porphyromonas gingivalis の病原タンパク質分泌装置 (Type IX secretion system: T9SS)はバクテロイデスフィラムに属する他の歯周病細菌にも保存される。T9SSからは数十のタンパク質が分泌されるため、T9SS構成分子欠損株では病原性が著しく低下することが報告される。分泌装置を構築する個々の因子について構造・機能解析をおこなうとともに、分泌されるタンパク質がどのような共通性を持ち、分泌機構に認識されて内膜・外膜を通過し、菌体表層にアンカーするのか、T9SSの全貌を明らかにする。また、T9SS制御に向けた基礎研究を行う。

研究成果の概要

歯周病細菌 Porphyromonas gingivalis のタンパク質分泌装置 (Type IX secretion system: T9SS)はバクテロイデスフィラムに属する細菌に保存され、菌種によっては滑走運動にも関わる。T9SSからは病原因子が分泌され、T9SS構成分子欠損株では病原性が著しく低下する。T9SS分泌装置を構築するPorMについて構造・機能解析をおこなった。PorMは4つのドメインからなり、D1ドメインはモノマー、あとのD2-D4ドメインはダイマーを形成し、D1とD2ドメインの間には折れ曲がり構造があった。T9SSコア構造の1つであるPorMについて構造を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

歯周病細菌 Porphyromonas gingivalis はタンパク質分泌装置T9SSから、組織障害性プロテアーゼ、凝集素、リウマチに関わるとされるシトルリン化変換酵素等の様々な病原因子を含む、30のタンパク質を分泌する。また、他の主要歯周病関連菌のTannerella forsythiaやPrevotella intermediaのT9SSからは30-50のタンパクが分泌される。このT9SSコア構造の1つであるPorMの構造を明らかにしたことにより、T9SS制御することにより歯周病を制御する薬剤の開発が期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Oakland University(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Biofilm Spreading by the Adhesin-Dependent Gliding Motility of Flavobacterium johnsoniae: 2. Role of Filamentous Extracellular Network and Cell-to-Cell Connections at the Biofilm Surface2021

    • 著者名/発表者名
      Sato Keiko、Naya Masami、Hatano Yuri、Kasahata Naoki、Kondo Yoshio、Sato Mari、Takebe Katsuki、Naito Mariko、Sato Chikara
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 22 号: 13 ページ: 6911-6911

    • DOI

      10.3390/ijms22136911

    • NAID

      120007168847

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Biofilm Spreading by the Adhesin-Dependent Gliding Motility of Flavobacterium johnsoniae. 1. Internal Structure of the Biofilm2021

    • 著者名/発表者名
      Sato Keiko、Naya Masami、Hatano Yuri、Kondo Yoshio、Sato Mari、Nagano Keiji、Chen Shicheng、Naito Mariko、Sato Chikara
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 22 号: 4 ページ: 1894-1894

    • DOI

      10.3390/ijms22041894

    • NAID

      120006979509

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Colony spreading of the gliding bacterium Flavobacterium johnsoniae in the absence of the motility adhesin SprB2021

    • 著者名/発表者名
      Sato Keiko、Naya Masami、Hatano Yuri、Kondo Yoshio、Sato Mari、Narita Yuka、Nagano Keiji、Naito Mariko、Nakayama Koji、Sato Chikara
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 697-697

    • DOI

      10.1038/s41598-020-79762-5

    • NAID

      120006956183

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] PorM, a core component of bacterial type IX secretion system, forms a dimer with a unique kinked-rod shape2020

    • 著者名/発表者名
      Sato Keiko、Okada Kodai、Nakayama Koji、Imada Katsumi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 532 号: 1 ページ: 114-119

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.08.018

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 歯周病細菌叢の病原性を抑える試み2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤啓子、納屋昌実、近藤好夫、武部克希、内藤真理子、鈴木守、今田勝巳、石川岳志、佐藤主税,
    • 学会等名
      第94回日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 冷水病罹患アユからの Flavobacterium 属の分離2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤啓子、大原健一、藤井亮吏、近藤好夫、中井雄大、林田秀明、和田崇之、内藤麻里子
    • 学会等名
      日本ゲノム微生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi