研究課題/領域番号 |
19K10098
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57020:病態系口腔科学関連
|
研究機関 | 聖隷クリストファー大学 |
研究代表者 |
三崎 太郎 聖隷クリストファー大学, 看護学部, 臨床教授 (20464125)
|
研究分担者 |
仲野 和彦 大阪大学, 歯学研究科, 教授 (00379083)
長澤 康行 兵庫医科大学, 医学部, 講師 (10379167)
仲野 道代 (松本道代) 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (30359848)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | S. mutans / う蝕原生細菌 / P.gingivalis / 歯周病性原生細菌 / IgA腎症 / 透析 / CKD / 慢性腎臓病 / 石灰化 / タンパク尿 / ミュータンス菌 / う蝕原性細菌 / 歯周病原性細菌 |
研究開始時の研究の概要 |
IgA 腎症は発症機序が不明な点が多い。これまでに申請者らは「歯科医と腎臓内科医との学際的研究グループ」を構築し、IgA 腎症に口腔細菌や歯科病変が関与するかを検討してきた。その結果、齲蝕原性細菌である Streptococcus mutans や歯周病性細菌である Campylobacter rectus や Treponema denticola が IgA 腎症と関連していることが分かってきた。 本研究の目的は、これまでの知見をもとに、S. mutans や C. rectus、T. denticola の IgA 腎症や慢性腎臓病への関与について検討し、メカニズムの解明をすることである。
|
研究成果の概要 |
我々の研究テーマは、口腔疾患と腎臓病の関連していることを証明することである。健常者やIgA腎症患者の唾液検体や、臨床データ、採血や尿検体、腎生検検体、摘出扁桃検体などを用いて検討を行った。口腔内におけるコラーゲン結合タンパク遺伝子(cnm)陽性齲蝕原性細菌Streptococcus mutansや歯周病原性細菌であるCampylobacter rectusやPorphyromonas gingivalisはIgA腎症の発症や増悪に関連していることを証明した。また、動物モデルにおいても、これらの細菌がIgA腎症の発症に関連していることを証明した。今後は発症メカニズムを解明する必要がある。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
IgA腎症は原因不明の蛋白尿、血尿を来す疾患であり、20年の経過で約3割の患者が末期腎不全に進行することが知られている。難病指定されている疾患であり、病態の解明が待たれている。う蝕原生細菌であるStreptococcus mutansや歯周病原性細菌であるCampylobacter rectusやPorphyromonas gingivalisなどがIgA腎症に関連していることや、その発症メカニズムが証明されれば、IgA腎症の新しい治療法が確立できる可能性がある。具体的には定期的な歯科治療や口腔ケアを行い、口腔内の菌量を減らすことでIgA腎症の進行を予防することを目指している。
|