• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯周病患者の歯周治療に伴う咀嚼機能の改善効果に関する臨床研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K10230
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57050:補綴系歯学関連
研究機関朝日大学

研究代表者

辰巳 順一  朝日大学, 歯学部, 教授 (60227105)

研究分担者 申 基てつ  明海大学, 歯学部, 教授 (40187555)
林 丈一朗  明海大学, 歯学部, 教授 (50337507)
大塚 秀春  明海大学, 歯学部, 助教 (10271230)
鈴木 允文  明海大学, 歯学部, 助教 (60638518)
林 鋼兵  明海大学, 歯学部, 助教 (90777880)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード慢性歯周炎 / 咀嚼機能回復 / 咬合力 / QOL / 咀嚼機能 / 歯槽骨吸収率 / GOHAI / 歯周炎 / 歯周治療 / 歯周病
研究開始時の研究の概要

研究の概要は以下の順序で実施する。
①歯周病検査ならびに歯周病の診断。全身疾患等の宿主リスク因子、喫煙などの環境リスク因子の問診・調査。口腔分野のQOL測定。歯周炎評価指標 PISAの計測。②咀嚼能力の総合的検査。咬合力、咀嚼能力、ならびに下顎運動測定を実施。③中等度歯周炎ならびに重度歯周炎患者に対して歯周基本治療の実施。④実施後、歯周組織の再評価検査とともに①・②の評価項目について検査を実施。⑤中等度歯周炎ならびに重度歯周炎患者に対し、歯周外科処置ならびに必要に応じ機能回復処置。⑥メインテナンス移行時に再度①・②の検査を全ての被験者に対して実施。

研究成果の概要

歯周炎患者の咀嚼能力を客観的に評価し,歯周病治療前後の咀嚼能力について調査することを目的とした.被験者は,慢性歯周炎患者群と,歯周組織が健全な者を対照群に分け,さらに慢性歯周炎患者は歯周病重症度別に分類した.その結果,患者群の咀嚼能力は対照群と比較して有意に低く,歯周病が重度であるほど,咀嚼能力値が低下する傾向が示唆された.さらに,咀嚼能力は歯槽骨吸収率の増加に伴い低下した.さらに咀嚼機能の測定をした患者の歯周治療後について患者数は少ないが,進行した歯周病患者では咀嚼機能回復が認められる例が認められ,進行した歯周病患者において歯周治療は咀嚼機能回復に有効である可能性が高かった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

咀嚼能力の低下により食生活が偏ることで,心血管疾患,2型糖尿病が進行することが報告されている.さらに咀嚼能力の低下により食事の量と質を制限せざるを得なくなり,QOLの低下が生じることが明らかとなっている.本研究の成果から,歯周疾患の進行は明らかに咀嚼機能を低下させ,国民のQOLも低下させることが明らかとなった.また,症例数は少ないが,進行した歯周疾患患者例では,歯周治療により咀嚼機能の改善が認められ,患者教育による健康志向の改善と相まって咀嚼機能の改善効果も認められたため,歯周病治療は口腔内の健康だけでなく,国民の全身の健康とQOLの改善に役立つものと推察された.

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022 2021 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 歯周炎患者におけるグルコース分析装置を用いた客観的咀嚼能力の評価2022

    • 著者名/発表者名
      脇田有貴、石井麻紀子、辰巳順一、山根佑介、大渕晋太郎、尾上宏太朗、山本文太、林丈一朗、申 基喆
    • 雑誌名

      明海歯科医学

      巻: 51 ページ: 89-98

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 歯周病進行程度とファセットの関係2023

    • 著者名/発表者名
      本田虎太郎、金山圭一、佐藤匠、園田愛美、坂下和真、辰巳順一
    • 学会等名
      第66回日本歯周病学会春季学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 歯周炎患者における客観的咀嚼能力の評価および口腔関連QOLについての臨床的研究2021

    • 著者名/発表者名
      脇田有貴、石井麻紀子、竹谷佳将、林 鋼兵、武田宏幸、渡辺和志、大塚秀春、市村 光、辰巳順一、申 基喆
    • 学会等名
      令和2年度埼玉県歯科医学大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 歯周疾患の進行に伴う咀嚼機能の変化2019

    • 著者名/発表者名
      脇田有貴、辰巳順一、竹ノ谷淳、吉川佳織、夏堀壮一郎、三宅唯夫、林鋼兵、大塚秀春、申基喆
    • 学会等名
      第61回秋季日本歯周病学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi